MENU
やぬさんぼんちゃん
14歳差夫婦ブロガー
「書こう 未来のために」をコンセプトに、家族の時間を増やしたい方へブログノウハウを発信中。目標は1億円稼ぐこと(大真面目)。

ConoHa WINGのブログの始め方!キャンペーン中の月初がおすすめ

「自分じゃ選べないから、ブロガーに人気のレンタルサーバーを教えてほしい」

そんなあなたに強くおすすめしたいのが「ConoHa WING(コノハウィング)」です。

ConoHa WINGは、私たちはもちろん多くの有名ブロガーも愛用しているレンタルサーバー。

でも、なんでこんなに人気があるのか、その理由が気になりませんか?

そこで今回は、以下の内容をわかりやすく解説します。

しかし、あなたが「ある条件」に該当する場合は、ConoHa WING(コノハウィング)より「エックスサーバー(Xserver)」をおすすめします。

この記事を最後まで読んで、ConoHa WING(コノハウィング)に申し込んでいいのかどうかをはっきりさせましょう!

やぬさん

今すぐ「ある条件」を知りたい場合は、こちらにジャンプ!

クリックすると公式サイトにジャンプします

この記事を書いた人

やぬさん(夫)
  • 夫婦ブロガー / Webライター
  • 2021年1月に副業ブログを開設し、2022年3月に脱サラ
  • サボり癖はあるが、〆切や約束の時間はぜったい守る
  • にほんブログ村 ブログ村建国18周年記念イベント 入賞

ブログ運営のロードマップ

ブログ運営のロードマップ
もくじ

WordPressブログとは

ConoHa WING(コノハウィング)は、WordPress(ワードプレス)でブログを開設する際に必要になります。

ここではまず、以下の2つについて簡単に見ていきましょう。

やぬさん

「WordPressの知識やブログ開設の準備はOK」という方は、ConoHa WING(コノハウィング)について学びましょう!

WordPressとは

WordPress(ワードプレス)とは、無料で利用できるWebサイト作成プラットフォームのことをいいます。

  • だれでも無料で利用できる、Webサイト作成プラットフォーム
  • 2003年、Matt Mullenweg(マット・マレンウェッグ)によって開発された
  • 専門知識がなくても、簡単にWebサイトを作れる
  • プラグインをインストールすることで、自分好みのカスタマイズができる
  • 全世界にあるWebサイトの43%が、WordPressで作られている(引用元:W3Techs

WordPressでブログを開設する大きなメリットは、次の2つ。

  • Webサイトの閉鎖リスクが少ない
  • 資産性がある

WordPressにはこのようなメリットがあるので、本気でブログに取り組みたい人に強くおすすめします。

やぬさん

くわしい情報はこちらをチェックしましょう!

WordPressブログの開設に必要なもの

WordPressブログの開設には、事前準備が欠かせません。

ブログの開設に最低限必要なものをあらかじめ準備しておけば、短時間でサクッとブログを開設できます。

WordPressブログの開設に必要な以下の9つについては、このタイミングでチェックしておきましょう。

\ 見たい内容をTap・Click!! /

やぬさん

具体的な準備のしかたは、こちらで解説しています

ConoHa WINGとは

出典:ConoHa WING公式サイト

ConoHa WING(コノハウィング)とは、GMOインターネットグループ株式会社 が提供しているレンタルサーバーのことをいいます。

ConoHa WING(コノハウィング)は、2018年提供開始とまだ日が浅いにもかかわらず、国内のシェア率で第4位(7.9%)(※)につけています。

出典;manuon.com

また、サーバー表示速度では、ConoHa WING(コノハウィング)は第2位(※)にランクインしています。

WordPressサーバーの表示速度ランキング
出典;manuon.com

なお、ConoHa WING(コノハウィング)公式の発表によると、2023年1月現在「国内Webサーバー処理の定期調査」では、2位に約2倍の差をつけてConoHa WING(コノハウィング)がNo.1になっています。

出典:ConoHa WING公式サイト
やぬさん

これからさらに人気が高まりそうですね!

ConoHa WINGでブログを開設するメリットデメリット

ConoHa WING(コノハウィング)は、「迷ったらこれにしときな!」と言い切れるくらいおすすめのレンタルサーバーです。

でもそんなConoHa WING(コノハウィング)にもデメリットはあるので、事前にちゃんとメリット・デメリットを確認しておきましょう。

ConoHa WING
総合評価
( 5 )
メリット
  • WordPressのセットアップが簡単
  • サーバー処理速度が国内No.1
  • リーズナブルな料金
  • 有料WordPressテーマがお得に購入できる
  • 管理画面が使いやすい
  • セキュリティ面が充実している
  • 独自ドメインを無料で2個もらえる(WINGパックのみ)
  • WordPressを高速化できるWEXAL(ウェクサル)が無料で使える
デメリット
  • 無料お試し期間がない
  • 料金プランが複雑
  • アダルト系のジャンルはNG
  • 「WordPressかんたん移行」が大変
やぬさん

これらのメリット・デメリットは、こちらの記事でくわしく解説しています。

ConoHa WINGの申し込み前に決めておくこと

10分でブログを開設するために、申し込み前に以下の8つを決めておきましょう。

やぬさん

特に「⑦ WordPressテーマ」には時間をかけましょう!

料金タイプ

ConoHa WING(コノハウィング)には、2つの料金プランがあります。

  • WINGパック
  • 通常料金(時間課金)

私たちのおすすめは、WINGパックです。

出典:ConoHa WING公式サイト

「WINGパック」がおすすめな理由は、以下の3つ。

  • キャンペーン価格が適用になる
  • 無料で独自ドメインが2つもらえる
  • 有料WordPressテーマがお得に購入できる
やぬさん

「通常料金(時間課金)」を選ぶと、キャンペーン価格が適用になりません!

契約期間

ConoHa WING(コノハウィング)では、5つの契約期間から好きなものを選べます。

  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 12ヶ月(1年)
  • 24ヶ月(2年)
  • 36ヶ月(3年)

私たちのおすすめは、12ヶ月(1年)です。

「12ヶ月(1年)」がおすすめな理由は、以下のとおり。

  • 契約期間が長くなるほど、月額料金が安くなる
  • ブログでお金を稼ぐには、最低でも半年〜1年(12ヶ月)かかる
やぬさん

ちなみに私たちは最長の「36ヶ月(3年)」を契約しています!

料金プラン

ConoHa WING(コノハウィング)では、6つの料金プランから好きなものを選べます。

  1. ベーシック
  2. スタンダード
  3. プレミアム
  4. リザーブド 1GB
  5. リザーブド 2GB
  6. リザーブド 4GB

プランの比較とおすすめの料金プラン

これらの料金プランを比較しやすいように、一覧表にしてみました。

スクロールできます
初期費用SSD転送量目安ドメインデータベースメモリvCPU

ベーシック
無料300GB無制限無制限無制限8GB6コア
スタンダード無料400GB無制限無制限無制限12GB8コア
プレミアム無料500GB無制限無制限無制限16GB10コア
リザーブド
1GB
無料300GB無制限無制限1GB2コア
リザーブド
2GB
無料400GB無制限無制限2GB3コア
リザーブド
4GB
無料500GB無制限無制限4GB4コア

ConoHa WING(コノハウィング)の料金プランは少し複雑ですが、個人ブロガーなら「ベーシック」で十分です。

出典:ConoHa WING公式サイト

私たちが「ベーシック」をおすすめする理由は、次の3つです。

  • 実際に2年間利用してみたが、大きなトラブルがない
  • 月額料金が安い
  • 契約後にプランを変更できる

料金プランの変更はいつでもできるので、まずは月額料金が安い「ベーシック」でブログを始めて、必要に応じて「スタンダード」以上にプランを変更しましょう。

やぬさん

プランを変更したいと思ったことは、一度もありません

【おすすめ】料金タイプ・契約期間・料金プラン

ここまでの料金に関する内容をまとめると、私たちのおすすめは以下のとおりです。

  • 料金タイプ:WINGパック
  • 契約期間:12ヶ月(1年)
  • 料金プラン:ベーシック
出典:ConoHa WING公式サイト

なお、ConoHa WING(コノハウィング)では、以下のようなキャンペーンが不定期で開催されています。

出典:ConoHa WING公式サイト

私たちのおすすめプランで申し込む場合は、割引率が「35%以上」なら申し込んで大丈夫です。

出典:ConoHa WING公式サイト

開催中のキャンペーンによって割引率が異なるので、申し込みの際には事前に公式サイトをチェックしましょう。

クリックすると公式サイトにジャンプします

ドメイン名

「ドメイン」とは、WordPressでブログを開設するためになくてはならないものの1つです。

ConoHa WING(コノハウィング)に申し込む際は、2つのドメイン名を入力することになります。

  • 初期ドメイン名
  • 独自ドメイン名

特に、独自ドメイン名はあとで変更することができないので、あらかじめしっかり検討しましょう。

初期ドメイン名

「初期ドメイン」とは、

  • レンタルサーバーの契約で取得できるドメイン
  • 独自ドメインがなくても、初期ドメインを使ってWebサイトやメールの運用ができる
  • ConoHa WINGの場合は独自ドメインがもらえるので、今後初期ドメインを使用することはない

のことをいいます。

実際には「.conohawing.com」の前に入る文字列を考えていきます。

出典:ConoHa WING公式サイト

なお、初期ドメイン名の条件は、以下のとおりです。

  • 2〜63文字以内
  • 英大文字は使用不可
やぬさん

深く考えずにパパッと決めましょう!

独自ドメイン名

一方の「独自ドメイン」とは、

  • サイトのURLを構成する文字列のこと
  • インターネット上の「住所」と例えられる
  • レンタルサーバーの契約と同時にドメインを提供してもらえるケースが多い
当サイトのドメイン

のことをいいます。

なお、独自ドメイン名を決める際の条件は、以下のとおりです。

  • 半角英数字3文字以上
  • 記号は「-」のみ使用可能

また、独自ドメインの末尾にくる「.com」などは、以下のように多くの選択肢から好きなものを選べます。

出典:ConoHa WING公式サイト

なお、他サイトですでに利用されている独自ドメインは、変更しなければなりません。

そのため独自ドメインが決まったら、他サイトで使用されていないかどうかを公式サイトでチェックしましょう。

出典:ConoHa WING公式サイト
やぬさん

独自ドメインはあとで変更できないので、しっかり検討しましょう

クリックすると公式サイトにジャンプします

❺作成サイト名

ここでいう「作成サイト名」とは、これから作成するあなたのサイト名のことです。

サイト名を決めるにあたっては、これといった条件や決まりもありません。

万が一の場合には、ブログ開設後にサイト名を変更することもできますが、読者に覚えてもらいやすいサイト名を心がけましょう。

やぬさん

シンプルなサイト名は覚えやすいですよね

❻WordPressのログイン情報

ブログを開設したあとは、WordPress(ワードプレス)にログインしてブログ運営をすることになります。

申し込みの際にWordPressのログイン情報を入力するので、事前に決めておきましょう。

  • WordPress ユーザー名:1~255文字以内。英数・空白・一部記号が使用可能
  • WordPress パスワード:8~70文字以内。半角英数字記号の組み合わせ
やぬさん

これらは忘れないように控えておきましょう!

❼WordPressテーマ

WordPressテーマ(SWELL)
出典:SWELL公式サイト

WordPressテーマは、ブログの楽しさやブログ運営の快適さを左右する重要なもの。

  • ブログ運営に役立つ機能がパッケージ化されたもの
  • だれでもオシャレなサイトを作れる
  • 「有料テーマ」と「無料テーマ」がある
  • WordPressテーマの変更は、簡単ではない

なお、WordPressテーマの変更はあとからでもできますが、サイトデザインや記事の修正に時間がかかってしまうので、今後変更しなくてもいいようにしっかり検討しましょう。

ConoHa WINGで選べるWordPressテーマ

ConoHa WING(コノハウィング)では、無料・有料あわせて6つのWordPressテーマから好きなテーマを選べます。

\ Tapして拡大できます /

出典:ConoHa WING公式サイト

無料のWordPressテーマは、以下のとおり。

一方、有料のWordPressテーマは以下の5つから選べます。

なお、私たちはブログ開設段階から有料WordPressテーマの導入を強くおすすめします。

ブログの開設と同時に有料WordPressテーマを購入すると、通常よりもお得に購入できるので前向きに検討しましょう。

ConoHa WINGで購入できるWordPressテーマ一覧

ConoHa WING(コノハウィング)で購入できるWordPressテーマについて、わかりやすく表にまとめてみました。

スクロールできます
価格支払いタイプ使いやすさおすすめ度
Cocoon無料4
JIN:R
19,800円 ▶︎ 17,600円

買い切り型
4.5
JIN
14,800円 ▶︎ 14,250円

買い切り型
4
THE THOR
16,820円 ▶︎ 14,960円

買い切り型
3
THE SONIC
8,850円 ▶︎ 6,578円

年払い型
2.5
SANGO
14,800円 ▶︎ 14,000円

買い切り型
5

このなかで選ぶなら、私たちのおすすめは「SANGO(サンゴ)」です。

SANGO
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ポップでやわらかいデザイン
  • 初心者でもわかるシンプルな操作性
  • こまめなアップデート
  • ConoHa WINGのブログ開設とセットでお得に購入できる
デメリット
  • 女性好みのポップなデザインがやや多い

当サイトおすすめのWordPressテーマ

実は、これら6つのほかにもWordPressテーマはたくさんあります。

これら以外のWordPressテーマを導入したいというあなたは、以下のようにしましょう。

  • ConoHa WINGでブログ開設する際は「Cocoon(コクーン:無料)」を選択
  • ブログ開設後に、希望のWordPressテーマをインストールする

ちなみに、私たちのおすすめしたい有料WordPressテーマはこちらです。

なお、私たちと同じ「SWELL(スウェル)」でブログを始めたければ、エックスサーバー(Xserver)でブログを開設しましょう。

エックスサーバーの公式サイト
出典:エックスサーバー公式サイト

なぜなら、エックスサーバー(Xserver)でブログを開設して同時に「SWELL(スウェル)」を導入すると、通常よりお得に購入できるからです。

17,600(定価) 16,720(880円引)

やぬさん

冒頭の「ある条件」とはこれのことですね!

❽支払い方法

ConoHa WINGでは、以下の3つから好きな支払い方法を選べます。

やぬさん

学生や教職員の方は、注目してくださいね

クレジットカード

クレジットカードを登録して、サービスの利用代金を支払います。

なお、対応しているクレジットカードは、以下の5つです。

  • VISA(ビザ)
  • MasterCard(マスターカード)
  • JCB(ジェーシービー)
  • American Express(アメリカン・エキスプレス)
  • Diners Club(ダイナーズクラブ)

これらのクレジットカードを持っている社会人の方は、支払いに手間のかからないクレジットカード払いがおすすめです。

ConoHaチャージ

事前のチャージ(入金)が必要な「プリペイド形式」の支払い方法です。

ConoHaチャージのチャージ(入金)に対応しているのは、以下のとおりです。

\ Tapして拡大できます /

ConoHaチャージは一見便利ですが、毎回チャージ(入金)する手間がかかるのと、金額が不足した場合にはサービスが停止してしまいます。

また、銀行決済・コンビニ支払いの場合には別途150円の振込手数料がかかるので、クレジットカード払いがおすすめです。

ConoHaカード

出典:ConoHa WING公式サイト

ConoHaカード(コノハカード)とは、ConoHa WING(コノハウィング)で利用できる「プリペイドカード」のこと。

Amazonギフトカードなどと同じように、カードに記載されたクーポンコードをConoHa WINGの管理画面(コントロールパネル)に入力することでサービス利用代金の支払いができます。

このようにConoHaカードは支払いに手間がかかるので、忙しい社会人にはおすすめできません。

しかし、18歳以上の学生や教職員なら学割を利用して10%引きで購入できるのでおすすめです。

出典:ConoHa WING公式サイト
  • 学生(日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校)
  • 教職員(日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校)

なお、ConoHaカードの利用には、事前に公式サイトの「ConoHa学割エントリーフォーム」に申し込む必要があります。

「ConoHa学割エントリーフォーム」の申し込みには、末尾が「ac.jp」の学校ドメインを準備しましょう。

出典:ConoHa WING公式サイト
やぬさん

学校ドメインがない場合は「メアド+学生証のコピー」を準備しましょう

クリックすると公式サイトにジャンプします

ConoHa WINGの申し込み手順【WordPressかんたんセットアップ】

準備がととのったら、いよいよConoHa WING(コノハウィング)に申し込みましょう。

ここでは「WordPressかんたんセットアップ」を利用して、短時間で効率よくブログを開設していきます。

ConoHa WING(コノハウィング)の申し込み手順は、以下のとおりです。

やぬさん

できるだけわかりやすく解説しますね!

【手順1】アカウント登録

ConoHa WING(コノハウィング)への申し込みは、アカウント登録からはじまります。

STEP
公式サイトにアクセスします
出典:ConoHa WING公式サイト

クリックすると公式サイトにジャンプします

STEP
「お申し込み」or「今すぐアカウント登録」をクリックします
「申し込み」をクリック
出典:ConoHa WING公式サイト
  • 画像は、2023/3/31現在のものを使用しています
STEP
「メールアドレス」を入力します
STEP
「パスワード」を入力します
「パスワード」を入力
出典:ConoHa WING公式サイト
  • メールアドレスとパスワードは「ConoHa管理画面」のログインに必要なので控えておきましょう。
STEP
「次へ」をクリックします

【手順2】料金タイプの選択

以下の2つから、好きな料金タイプを選びましょう。

  • WINGパック
  • 通常料金(時間課金)
STEP
料金タイプを選択します
やぬさん

私たちのおすすめは「WINGパック」です。

【手順3】契約期間の選択

以下の5つから、好きな契約期間を選びましょう。

  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 12ヶ月(1年)
  • 24ヶ月(2年)
  • 36ヶ月(3年)
STEP
契約期間を選択します
やぬさん

私たちのおすすめは「12ヶ月(1年)」です。

【手順4】料金プランの選択

以下の6つから、好きな料金プランを選びましょう。

  1. ベーシック
  2. スタンダード
  3. プレミアム
  4. リザーブド 1GB
  5. リザーブド 2GB
  6. リザーブド 4GB
STEP
料金プランを選択します
やぬさん

私たちのおすすめは「ベーシック」です。

なお、料金について迷ってしまったら、以下の3つを選んでおけば間違いありません。

  • 料金タイプ:WINGパック
  • 契約期間:12ヶ月(1年)
  • 料金プラン:ベーシック
出典:ConoHa WING公式サイト

開催中のキャンペーンによって割引率が異なるので、念のため公式サイトをチェックしておきましょう。

クリックすると公式サイトにジャンプします

【手順5】初期ドメインの設定

あらかじめ決めてある「初期ドメイン」を入力します。

STEP
初期ドメインを入力します

【手順6】サーバー名の設定

特にこだわりがなければ、サーバー名は変更せずそのままでOKです。

STEP
サーバー名は変更しないでそのままでOKです
やぬさん

もちろん好きなサーバー名に変更しても大丈夫です!

【手順7】WordPressかんたんセットアップの設定

ここでは、以下の4つを一気に設定していきます。

  • 独自ドメイン
  • 作成サイト名
  • WordPressのログイン情報(ユーザー名・パスワード)
  • WordPressテーマ
STEP
【WordPressかんたんセットアップ】「利用する」を選択します
STEP
【セットアップ方法】「新規インストール」を選択します
STEP
【独自ドメイン設定】独自ドメインを入力します
出典:ConoHa WING公式サイト
STEP
【独自ドメイン設定】「検索」をクリックします
出典:ConoHa WING公式サイト
  • 「成功しました。このドメインは取得できます。」と表示されればOK。
  • NGの場合は、ドメインの変更が必要になります。
STEP
【作成サイト名】サイト名を入力します
出典:ConoHa WING公式サイト
STEP
【WordPressユーザー名】WordPressのユーザー名を入力します
出典:ConoHa WING公式サイト
  • WordPressユーザー名の条件はこちら
STEP
【WordPressパスワード】WordPressのパスワードを入力します
出典:ConoHa WING公式サイト
  • WordPressパスワードの条件はこちら
STEP
【WordPressテーマ】希望のWordPressテーマにチェックを入れます
出典:ConoHa WING公式サイト
出典:ConoHa WING公式サイト
STEP
内容を確認して「次へ」をクリックします

【手順8】お客様情報の入力

あなたの個人情報を入力していきましょう。

STEP
【種別】「個人」or「法人」を選択します
STEP
【氏名】氏名を入力します
STEP
【性別】「男」or「女」を選択します
STEP
【生年月日】生年月日を選択します
STEP
【国】国名を選択します
STEP
【郵便番号】郵便番号を入力します
STEP
【都道府県】都道府県名を選択します
STEP
【市・区】【町村】市区町村名を入力します
出典:ConoHa WING公式サイト
出典:ConoHa WING公式サイト
  • 「市・区」「町村」のいずれかに入力しましょう
STEP
【番号】市区町村以降の住所を入力します
STEP
【建物名など】建物名を入力します
出典:ConoHa WING公式サイト
  • マンション・アパートなどの集合住宅が該当します
STEP
【電話番号】電話番号を入力します
STEP
内容を確認して「次へ」をクリックします

【手順9】本人確認

ここでは、本人確認を実施します。

スマートフォンを準備しましょう。

なお、本人確認の方法は以下の2つから選べますが、「SMS認証」の方がすぐに終わるのでおすすめです。

  • SMS認証
  • 電話認証
  • ここでは「SMS認証」の手順を解説しています。
STEP
国コード(国名)を確認します
STEP
電話番号を確認します
STEP
「SMS認証」をクリックします
STEP
スマートフォンに「認証コード」が送られてきます
STEP
「認証コード」を入力します
STEP
「送信」をクリックします

【手順10】支払い方法の選択

以下の3つから、好きな支払い方法を選びましょう。

クレジットカードを準備しましょう

  • ここでは、手続きが簡単な「クレジットカード払い」について解説します。
STEP
「クレジットカード」を選択します
STEP
カードの名義を入力します
出典:ConoHa WING公式サイト
  • カードの表記どおり入力しましょう(英語表記なら英語で入力)
STEP
カード番号を入力します
出典:ConoHa WING公式サイト
  • 半角英数字のみ。ハイフンなしでOKです。
STEP
カードの有効期限を入力します
出典:ConoHa WING公式サイト
  • 「月」「年」の順番で入力します。
STEP
カードのセキュリティコードを入力します
出典:ConoHa WING公式サイト
  • 3桁または4桁の数字です。カード裏面に書かれているケースもあります。
STEP
クーポンコードを入力します(任意)
出典:ConoHa WING公式サイト
  • クーポンコードをお持ちの場合のみ
  • クーポンコードがない場合は、空欄のままでOKです。
STEP
「登録」をクリックします(任意)
出典:ConoHa WING公式サイト
  • クーポンコードをお持ちの場合のみ
  • クーポンコードがない場合は、スキップしてください。
STEP
申し込み内容を最終確認します
出典:ConoHa WING公式サイト
  • 申し込み前の最終確認になります
STEP
「お申し込み」をクリックします
STEP
画面に以下の内容が表示されます

WordPressをインストール

しました!

  • このとき画面に表示されている情報は、今後必要になるので必ず控えておきましょう。
  • サイトURL
  • 管理画面
  • データベース(DB)
  • DB(データベース)ユーザー名
  • DB(データベース)パスワード
STEP
そのまましばらく待ちます
STEP
画面に以下の内容が表示されます

成功しました。

アプリケーションインストール

ご確認ください。

ステータスが稼働中になりました。画面の更

新を行ってください。

STEP
「閉じる」をクリックします
やぬさん

これで申し込み完了です!

ConoHa WING申し込み後の確認事項

ConoHa WINGの申し込みが完了して30分くらい経ったら、以下の3つを確認しましょう。

やぬさん

確認はすぐ終わります!

【確認1】サイトの確認

まずは、あなたのサイトにアクセスしてみましょう。

STEP
ConoHa WINGの管理画面にアクセスします
STEP
「サイト管理」をクリックします
STEP
「サイト設定」をクリックします
STEP
「WordPress」をクリックします
STEP
下図の赤枠部分をクリックします
STEP
「サイトURL」をクリックします

「サイトURL」は、忘れないように控えておきましょう。

STEP
あなたのサイトが表示されればOKです
当サイトのトップページ
やぬさん

このページは、ブックマークしておくと便利です!

【確認2】SSLの確認

あなたのサイトが、SSL化できているかどうかを確認しましょう。

SSLの画面
  • サイト全体の通信を、暗号化する仕組みのこと
  • サイトのセキュリティを強化できる
  • SSL化すると、サイトURLが「http://~」→「https://~」に変更される
STEP
あなたのサイトにアクセスします
当サイトのトップページ
  • 先ほどのブックマークからアクセスしましょう。
STEP
サイトのURLを確認します
SSL化の確認

「https://〜」になっていれば、SSL化されています。

【確認3】WordPressの管理画面にログイン

最後に、今後よく利用することになる「WordPressの管理画面」にログインしてみましょう。

やぬさん

STEP5までは「サイトの確認」と同じ手順です!

STEP
ConoHa WINGの管理画面にアクセスします
STEP
「サイト管理」をクリックします
STEP
「サイト設定」をクリックします
STEP
「WordPress」をクリックします
STEP
下図の赤枠部分をクリックします
STEP
「管理画面URL」をクリックします

「管理画面URL」は、忘れないように控えておきましょう。

STEP
「WordPress管理画面」のログイン画面が表示されます
STEP
「ユーザー名」または「メールアドレス」を入力します
STEP
パスワードを入力します
STEP
「ログイン状態を保存する」にチェックを入れます
  • ここにチェックを入れることで、次回から入力する手間が省けます。
STEP
「ログイン」をクリックします
STEP
WordPressの管理画面にログインできました
  • WordPressはアップデートを繰り返しているので、実際には上記と異なる画像が表示されます。

WordPressの管理画面は、必ずブックマークしておきましょう!

やぬさん

これで今日やるべきことは完了です!お疲れ様でした!

WordPressブログ開設後の初期設定

無事にブログを開設できたら、次は全部で17個あるブログ運営の初期設定をしなければなりません。

  • ConoHa WING(コノハウィング)でブログを解説した場合「SSLの設定」は終わっているので、残りの16個を設定します。

ちなみにこれらの初期設定は、およそ9時間くらいかかります。

一気にやろうとせずに、目安時間を参考にして計画的に進めましょう。

なお、今から少しでも進めておきたいなら、30分で終わる「ASPの登録」がおすすめです!

やぬさん

無理しないで少しずつ進めましょう!

【体験談】ConoHa WINGを2年間利用して感じたこと

私たちが、この2年間ConoHa WING(コノハウィング)を利用して感じたことは、以下のとおりです。

  • 大きなトラブルがなく、安心してブログを運営できた
  • コントロールパネル(管理画面)が使いやすい
  • サーバー処理速度は、他社と比べようがないから実感がない
  • よほどのことがないかぎり、これからも契約を継続したい

この2年間を振り返って一番よかったことは、大きなトラブルがなくブログを運営できたことです。

正直なところ、国内No.1のサーバー処理速度も普段そこまで実感はありませんが、逆に言えば速度が遅くてイライラしたことは一度もありません。

私たちは、先日の契約更新で「WINGパック:36ヶ月(3年)」に変更しました。

これからも、ConoHa WING(コノハウィング)とは長い付き合いになりそうだなと思います。

やぬさん

トラブルがないのが一番ですよね

ConoHa WINGのブログ開設でよくある質問

最後に、ConoHa WING(コノハウィング)のブログ開設でよくある質問をまとめてみました。

お試し期間はありますか?

残念ながら、お試し期間はありません

私たちは、事前準備さえしっかりすればお試し期間は必要ないかなと考えています。

でも「どうしても事前に試したい!」という場合には、10日間のお試し期間がある エックスサーバー がおすすめです。

最低利用期間はあるの?

ありません。

とりあえず1ヶ月やってみようと思うんだけど、それでもWINGパックの方がいい?

3ヶ月未満なら「通常料金(時間課金)を選択しましょう。

でもブログで稼ぐなら最低でも半年(6ヶ月)は必要なので、「WINGパック」がおすすめです。

あとから料金プランの変更はできるの?

できます。

いつ申し込んだら一番お得なの?

ConoHa WING(コノハウィング)に、最もお得に申し込めるタイミングは以下のとおりです。

  • キャンペーン期間中
  • 毎月1日

出典:ConoHa WING公式サイト

キャンペーン期間中に申し込むのはもちろんですが、初回申し込み月は利用料金が無料なので、なるべく月初に申し込むようにしましょう。

いつ契約更新はされるの?

自動更新を設定している場合は、契約満了日の30日前に契約が更新されます。

自動更新はデフォルトでONになっていますが、自動更新をOFFに設定している場合は、任意のタイミングで契約更新が可能です。

解約方法を教えて!

ConoHa WING(コノハウィング)を解約するには、コントロールパネル(ConoHa WINGの管理画面)からアカウントの削除が必要です。

くわしい手順については、公式サイトを確認しましょう。

【まとめ】ブログ開設はConoHa WINGでまちがいなし!

今回は、ConoHa WING(コノハウィング)でブログを開設する方法ついて解説しました。

ConoHa WING(コノハウィング)は、ブロガー人気No.1のレンタルサーバー。

「サーバー処理速度国内No.1」「独自ドメインが2個無料」など、これからブログを始めるあなたの強い味方になってくれます。

このように、ConoHa WING(コノハウィング)はまちがいなくおすすめのレンタルサーバーですが、WordPressテーマSWELL(スウェル)でブログを始めたいなら、お得に購入できる エックスサーバー がおすすめです。

エックスサーバーの公式サイト
出典:エックスサーバー公式サイト

クリックすると公式サイトにジャンプします

これに該当しない場合は、「キャンペーンの割引率」と「月初」に注意して、ConoHa WING(コノハウィング)でブログを開設しましょう!

やぬさん

これら2つは公式サイトでチェックできます!

出典:ConoHa WING公式サイト

クリックすると公式サイトにジャンプします

無事ブログを開設できたら、次は初期設定を進めていきましょう。

ブログ運営のロードマップ

お問い合わせ

    当サイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

    もくじ