はじめまして。0→1の順で読んでねSTART

【WordPressとは】メリットデメリットや無料ブログとの違い

「WordPress(ワードプレス)って、なんか難しそう」

WordPressに対して、漠然とそんなイメージを持っていませんか?

たしかに「はてなブログ」などの無料ブログに比べて、WordPressは少しとっつきにくい印象がありますよね。

でも、ブログでお金を稼ぎたいなら、WordPressは避けて通れません。

そこで今回は、以下の内容についてわかりやすく解説していきます。

この記事でわかること

\ 見たい内容をTap・Click!! /

WordPressをしっかり理解して、スムーズにブログを開設しましょう!

やぬさん

知識0でも安心して読み進めてくださいね

\ ブログを開設するなら /

この記事を書いた人

やぬさん(夫)
  • 夫婦ブロガー / Webライター
  • 2021年1月に副業ブログを開設し、2022年3月に脱サラ
  • サボり癖はあるが、〆切や約束の時間はぜったい守る
  • にほんブログ村「ブログ村建国18周年記念イベント」入賞

\ 当サイトのWordPressテーマ /

もくじ

WordPress(ワードプレス)とは

まずは、WordPress(ワードプレス)について見ていきましょう。

  • Webサイトを作る際に使用するソフトウェアのこと
  • 専門知識がなくても、だれでも簡単にWebサイトを作れる
  • 全世界にあるWebサイトの43%が、WordPressを使用して作られている(引用元:W3Techs
やぬさん

ブログだけでなく、企業サイトなどにも利用されてますよね

実は、WordPressは2種類あります。

  • WordPress.com
  • WordPress.org

先に結論を言うと、

WordPressでブログを始めるなら「WordPress.org」一択

です。

ではここで、WordPressブログに「WordPress.org」が適している理由を見ていきましょう。

スクロールできます
種類特徴ブログとの相性
WordPress.comプラグインやサイトテーマの使用に制約あり
Webサイトをカスタマイズできない
WordPress.orgプラグインやサイトテーマの使用に制約なし
自分好みのWebサイトにカスタマイズできる
好きな場所にアフィリエイト広告を掲載できる
やぬさん

色々話してきましたが、このあたりは覚えなくてもOKです

WordPressでブログを書く7つのメリット

WordPressでブログを書くことには、以下のメリットがあります。

やぬさん

それぞれ簡単に解説します

【メリット1】無料で利用できる

WordPressは、無料で利用できます。

しかし、WordPressだけでブログは開設できません。

WordPressブログの開設には、WordPressのほかに「サーバー」と「ドメイン」が必要になります。

WordPressブログに必要なもの

サーバーとは

  • データや情報などコンテンツを提供するコンピューターのこと
  • インターネット上の「土地」と例えられる
  • ブログ運営で利用するサーバーは、レンタルサーバーを提供するサービスから借りるのが一般的 (有料)

ドメインとは

  • サイトのURLを構成する文字列のこと
  • インターネット上の「住所」と例えられる
  • レンタルサーバーの契約と同時にドメインを提供してもらえるケースが多い
当サイトのドメイン

ちなみに、サーバーとドメインにかかる費用は、月1,000円くらいです。

やぬさん

サーバーとドメインは自分で用意できないので、レンタルしましょう。

【メリット2】専門知識がいらない

WordPressブログの開設や初期設定、さらにその後のブログ運営に専門知識は一切必要ありません。

パソコンが苦手な人でも、WordPressブログなら簡単に運営できます。

やぬさん

「食わず嫌い」はやめましょう

【メリット3】自分好みのサイトを作れる

WordPressにはデフォルトでデザインテーマがたくさん用意されているので、自分好みのサイトが簡単に作れます。

多彩なプラグイン
出典:WordPress.org
やぬさん

有料のWordPressテーマを導入すれば、デザインの幅がさらに広がります!

\ 私たちのおすすめはコレ!! /

【メリット4】プラグインの充実

WordPressのメリットとして、プラグインの充実も忘れてはなりません。

  • WordPressにおける拡張機能のこと
  • WordPressにプラグインを導入することで、使い勝手が向上する
  • 表示速度の改善やスパム対策など、6万近くの無料プラグインがある(2023年1月現在)
  • プラグインを過剰に導入すると、サイトに不具合が生じる恐れがある
プラグインの例
出典:WordPress.org
やぬさん

プラグインは、多くても15個前後におさえましょう

過剰にプラグインを導入してしまうと、サイトに不具合が生じる恐れがあります。

【メリット5】困った時もすぐに解決

世界的に利用者の多いWordPressなら、操作方法などに困った時でも検索すればすぐに解決できます。

2023年現在、日本国内におけるWordPressの利用者は500万人を超えています。

やぬさん

WordPress関連の本や動画もたくさんありますよね

【メリット6】独自ドメインを利用できる

WordPressでは、独自ドメインが利用できます。

  • インターネット上に一つしかない、オリジナルドメインのこと
  • 自分好みの文字列で、ドメインを構成できる
  • ドメインの所有者は、あなた自身
  • 当サイトのドメイン(nfekhmyrm2022-blog.site)も独自ドメイン

無料ブログの利用する「共有ドメイン」の場合、ブログサービスが終了するとドメインが使用できなくなるので、ブログ記事が全部消えちゃう恐れがあります。

やぬさん

WordPressは「独自ドメイン」を利用するので大丈夫!

【メリット7】SEO対策がしやすい

WordPressには、SEO対策がしやすいという特徴があります。

  • 直訳すると「検索エンジン最適化」
  • Googleなどの検索エンジンで上位表示するために実施する施策のこと
  • ブログ運営では「コンテンツ」「内部」「外部」といった3つのSEO対策が主流

WordPressが「SEO対策がしやすい」と言われる理由は、以下のとおりです。

Google(検索エンジン)が求めるサイト構造や、関連性の高い記事のリンク(内部リンク)などの各種構造が、簡単に設定できるから

やぬさん

無料ブログだと、個人でこのようなSEO対策はまずできません

WordPressでブログを書く5つのデメリット

WordPressでブログを書くことには、次のようなデメリットがあります。

やぬさん

しっかり確認しておきましょう!

【デメリット1】サーバーとドメインが別途必要

WordPressでブログを始めるには、WordPressのほかに以下の2つが必要です。

  • サーバーの設定
  • ドメインの取得
  • サーバーとドメインの解説は、こちらで確認ください

ちなみに、これら3つの関係性はインターネットでは次のように例えられています。

ネット上の三角関係
やぬさん

土地と住所がないところに、家(WordPress)は建てられません

【デメリット2】独自のサポート体制がない

WordPressには、独自のサポート体制がありません。

そのため不具合などトラブルの発生時には、自分ひとりで対応しなければなりません。

WordPressにおけるトラブルの多くは、後日アップデートで解消されますが、万が一のトラブルに備えてある程度知識をつけておきましょう。

やぬさん

ブログ運営では、日々のバックアップが必要不可欠!

【デメリット3】個々でセキュリティ対策が必要

WordPressでブログを運営する上で、セキュリティ対策は欠かせません。

WordPressは世界的にも利用者が多いので、日頃からスパム対策は万全にしておきましょう。

やぬさん

セキュリティ対策はプラグインで行います

  • WordPressにおける拡張機能のこと
  • WordPressにプラグインを導入することで、使い勝手が向上する
  • 表示速度の改善やスパム対策など、6万近くの無料プラグインがある(2023年1月現在)
  • プラグインを過剰に導入すると、サイトに不具合が生じる恐れがある

【デメリット4】エラーが発生しやすい

WordPressは、エラーやバグなどが発生しやすい傾向があります。

なかでも特にエラーが発生しやすいのが、互換性エラー。

  • 古いテーマやプラグインが、WordPressに適合せず発生するエラーのこと

互換性エラーの対策として、WordPressやテーマ、プラグインなどを最新バージョンへアップデートすることが挙げられます。

やぬさん

こまめにアップデートしましょう

【デメリット5】使いこなすまで時間がかかる

WordPressにはたくさんの機能があるため、使いこなせるようになるまで時間がかかります。

ブログを書くための基本的な機能は、1週間もあれば使いこなせるようになるので安心してください。

やぬさん

早く慣れるには、WordPressに毎日触れることがポイントですね

WordPressブログと無料ブログのちがい

ブログでよく比較される「WordPress」と「無料ブログ」は、何がちがうのでしょうか?

ここでは、WordPressブログと無料ブログはてなブログのちがいを表にまとめました。

WordPressブログ無料ブログ
(はてなブログ)
独自ドメインの利用

不可
運営コスト
月1,000円

無料
カスタマイズ性
高い

低い
デザイン性
高い

低い
SEO対策

不可
はじめやすさ
30分

10分
手軽さ
収益化

一部サービスは可能
収益化

不可
サイト閉鎖のリスク
リスクが低い

リスクが高い
資産性
あり

なし
ブログ初心者
おすすめ度

5

3

ここで注目してほしいのは、以下の3つの項目です。

  • 収益化
  • サイト閉鎖のリスク
  • 資産価値

一部サービスを除いて、無料ブログでは自分好みのアフィリエイト広告自由に掲載することはできません。

また最悪の場合、運営会社の経営悪化などにより、急にサイトが閉鎖するリスクも十分に考えられます。

一方、WordPressブログは資産性があるので、努力すればするほどブログ収益化を実現しやすいというメリットがあります。

やぬさん

ブログで収入の柱を増やしたいなら、WordPressを選びましょう

\ ブログを開設するなら /

WordPressブログがおすすめの人

WordPressブログは、次のような人におすすめです。

  • ブログでたくさんお金を稼ぎたい
  • できるだけリスクを避けたい
  • 物事をコツコツ続けるのが好き
  • 新しいことに挑戦するのが好き
やぬさん

自分に当てはまるものがあったらチャレンジしましょう!

【まとめ】ブログで稼ぎたいならWordPress一択

今回は、WordPress(ワードプレス)について解説しました。

この記事のまとめ

\ もう一度見たい内容をTap・Click!! /

WordPressとは、世界的に有名なソフトウェアのこと。

プログラミングなどの専門知識がない人でも、簡単に自分好みのWebサイトが作れます。

すべての機能を使いこなすには少し時間がかかりますが、ブログ運営への活用は初心者でも難しくありません。

無料のブログサービスもたくさんありますが、将来ブログの収益化を目指したいなら、WordPressブログでいっしょにがんばりましょう

やぬさん

WordPressブログの開設で迷わないように、トリセツを作りました

\ ブログを開設するなら /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE !
  • URLをコピーしました!
もくじ