MENU
やぬさんぼんちゃん
14歳差夫婦ブロガー
「書こう 未来のために」をコンセプトに、家族の時間を増やしたい方へブログノウハウを発信中。目標は1億円稼ぐこと(大真面目)。

【2023年】初心者におすすめしたい有料WordPressテーマ3選

「有料のWordPress(ワードプレス)テーマは選ぶのが大変だから、とりあえず無料のWordPressテーマでいいかな」

こんなふうに思っていませんか?

私たちがまさにこれで、ブログ開設時は「無料のWordPressテーマ」を選びました。

でもそれから半年後、有料のWordPressテーマを導入した時に思ったことは「最初から有料のテーマにしとけばよかった」です。

そうは言っても、有料のWordPressテーマは高い買い物なので、絶対に失敗したくないですよね。

そこで今回は、先輩ブロガー113人を対象に実施したアンケートの結果をふまえて、以下の内容を解説していきます。

今すぐ有料のWordPressテーマを導入して、おしゃれなサイトで効率よくブログを運営しましょう!

やぬさん

無料テーマを使っているあなた!今からでも遅くありません!

この記事を書いた人

やぬさん(夫)
  • 夫婦ブロガー / Webライター
  • 2021年1月に副業ブログを開設し、2022年3月に脱サラ
  • サボり癖はあるが、〆切や約束の時間はぜったい守る
  • にほんブログ村 ブログ村建国18周年記念イベント 入賞

ブログ運営のロードマップ

ブログ運営のロードマップ
もくじ

WordPressテーマとは

まずは、WordPress(ワードプレス)テーマについて確認していきましょう。

  • ブログ運営に役立つ機能がパッケージ化されたもの
  • だれでもオシャレなサイトを作れる
  • 「有料テーマ」と「無料テーマ」がある
  • WordPressテーマの変更は、簡単ではない

WordPressテーマを導入すれば、専門知識のない人でも快適かつ効率よくブログを運営できます。

やぬさん

導入するWordPressテーマによって、ブログの楽しさは大きく変化します

有料WordPressテーマに関するアンケート結果

有料のWordPressテーマを導入すれば、ブログ運営の業務効率や執筆時の快適性を大幅に向上させることができます。

このような有料WordPressテーマの導入メリットはわかっているけど、

「結局、どれを選べばいいのかわからない」

「有料のWordPressテーマは、安い買い物じゃないから絶対に失敗したくない」

などの理由で、有料WordPressテーマの購入を先送りにしていませんか?

そこでここでは、私たちが先輩ブロガー113人に実施した「有料WordPressテーマに関するアンケート」の結果をお伝えします。

先輩ブロガーの声を参考にして、少しずつ自分にあった有料WordPressテーマを探っていきましょう。

やぬさん

アンケートは4択で実施しました

アンケートの概要

私たちが先輩ブロガー113人を対象に実施したアンケートの概要は、以下のとおりです。

質問の内容ブログ初心者におすすめの有料WordPressテーマは?
選択項目・SWELL(スウェル)
AFFINGER6(アフィンガー6)
・SANGO(サンゴ)
・JIN:R(ジン アール)
対象者113人
実施期間2022/12/13〜2022/12/21

アンケートの結果

私たちが先輩ブロガー113人を対象に実施したアンケートの結果は、以下のとおりです。

ダントツの第1位は「SWELL(スウェル)」で全体の65.5%。

SWELLの公式サイト
出典:SWELL公式サイト
やぬさん

3人中2人が「おすすめは SWELL 」と回答した計算ですね

つづいて同率の第2位は「AFFINGER6(アフィンガー6)」と「SANGO(サンゴ)」で全体の12.4%。

クールなデザインで男性人気の高い「AFFINGER6(アフィンガー6)」と、かわいいデザインで女性人気の高い「SANGO(サンゴ)」が票を分けた形になりました。

なお「JIN(ジン)」の上位モデルに当たる「JIN:R(ジン・アール)」は、リリースから間もないにもかかわらず全体の9.7%と善戦しました。※ 2022年11月提供開始

やぬさん

圧倒的に SWELL の人気が高いことがわかりますね

ブログ初心者におすすめの有料WordPressテーマ3選

ここでは、先輩ブロガーの回答をふまえて、私たちがブログ初心者におすすめしたい「有料のWordPressテーマ」を紹介します。

アンケートを実施した2022年12月現在、「JIN:R(ジン・アール)」は提供開始からまだ日が浅く、十分な評価がされているとは言えない状況です。

そのため、本記事では「JIN:R」をおすすめの対象から外しているのでご了承ください。

やぬさん

今後 JIN:R の評価やユーザーの声が集まった段階で、情報を更新しますね

私たちがブログ初心者におすすめしたい「有料のWordPressテーマ」は、以下の3つです。

これら3つの有料WordPressテーマについて、それぞれの特徴をまとめてみました。

スクロールできます
使いやすさデザイン性SEO対策サポート体制価格アンケート結果おすすめ度公式サイト

SWELL

17,600円

1位

5
SWELL

AFFINGER6

14,800円

2位タイ

4
AFFINGER6

SANGO

14,800円

4.5
SANGO

私たちのおすすめは、アンケート1位で当サイトも利用しているSWELL(スウェル)」です。

SWELL(スウェル)は、これからブログを始める方はもちろん、これまで多くのWordPressテーマを利用してきたベテランブロガーの方にも強くおすすめできるWordPressテーマです。

でもそんなSWELLにも、悪い評判や口コミはあります。

もし、どうしてもこれらが気になってしまうのであれば、以下の2つを選んでおけば間違いありません。

やぬさん

サイトカスタマイズの自由度は、AFFINGER6 が1番です!

各WordPressテーマの特徴

ここでは、私たちがおすすめしたいWordPressテーマの特徴を、ひとつずつ解説していきます。

やぬさん

興味のあるテーマにジャンプしましょう

【おすすめテーマ1】SWELL(スウェル)

SWELLの公式サイト
出典:SWELL公式サイト
項目評価
使いやすさ
デザイン性
SEO対策
サポート体制
価格
17,600円
アンケート結果
1位
SWELL
総合評価
( 5 )
メリット
  • 国内人気No.1のWordPressテーマ
  • 快適性と作業効率を大幅に向上できる
  • 余白の多いシンプルデザイン
  • 初心者でも直感的な操作ができる
  • 会員制サイトで仲間と交流できる
  • 開発者を身近に感じられる
デメリット
  • 価格が高い

SWELL(スウェル)は、SNSを中心に高い人気を誇る国内No.1のWordPressテーマです。

今もなお、SWELL(スウェル)の人気の高さが多くのメディアで証明されています。

  • 【2022年度】WordPressテーマ人気チェアランキング国内シェア率:第1位(WP-Search
  • A8メディア・オブ・ザ・イヤー2022入賞サイトSWELL利用率:第1位

また、SWELL(スウェル)で最も目を引くのは、余白の多いシンプルなデザイン。

当サイトのアンケートでも、シンプルデザインを評価するユーザーの声が多く見られました。

SWELLのデモサイト
出典:SWELL公式サイト

またアンケートでは「使い勝手のよさ」を挙げるユーザーも多く見られました。

ブログ執筆時に多用する「ブロック」も、SWELL独自のカスタムブロックがたくさん用意されています。

SWELLのカスタムブロック
出典:SWELL公式サイト
やぬさん

「ブログパーツ」と「ボックスメニュー」は、特に重宝します!

しかし、SWELL(スウェル)のデメリットを挙げるなら、ほかに比べて価格の高いこと。

でも「エックスサーバー(Xserver)」とのセット利用なら通常価格より安く買えるので、これからブログを始める方や、レンタルサーバーの乗り換えを検討している方はチャンスです!

ブログは長期戦。

快適かつ楽しくブログを続けたいなら「SWELL(スウェル)」を選びましょう。

クリックすると、公式サイトにジャンプします

【おすすめテーマ2】AFFINGER6(アフィンガー6)

AFFINGER6のトップページ
出典:AFFINGER6公式サイト
項目評価
使いやすさ
デザイン性
SEO対策
サポート体制
価格
17,600円
アンケート結果
2位タイ
AFFINGER6
総合評価
( 4 )
メリット
  • 超定番のWordPressテーマ
  • 稼ぐことにとにかく特化している
  • 上質なデザイン
  • カスタマイズ性が高い
  • 利用者が多く悩みを解決しやすい
デメリット
  • 使いこなすには慣れが必要
  • サポート体制にやや不安が残る

AFFINGER6(アフィンガー6)は、昔から多くのファンを持つ超定番のWordPressテーマ。

本や動画、SNSなどでよく見る有名ブロガーも多く利用しています。

また当サイトのアンケートでも「SWELL(スウェル)」に次ぐ第2位と、変わらない人気の高さを誇っています。

AFFINGER6の公式サイト
出典:AFFINFER6公式サイト

AFFINGER6の魅力は、上質なデザインもさることながらそのカスタマイズ性の高さです。

コアユーザーも満足させるほどのカスタマイズ性で、「稼ぐこと」にとにかく特化した尖った仕様のテーマになっています。

AFFINGER6のカスタマイズ性
出典:STINGER STORE

しかし、ブログ初心者がすべての機能を使いこなすまでには、少し時間がかかります。

そのため人によっては、カスタマイズ性の高さを「とっつきにくい」「わかりづらい」と感じてしまうかもしれません。

やぬさん

私たちも、はじめのうちは操作がわからないことが多かったです

その一方で、AFFINGER6は利用しているユーザーが多いので、わからないことはネット検索ですぐに解決できます。

しかしこれは「わからないことは自分で調べなきゃいけない」とも捉えられますよね。

ブログ初心者のうちは、このようなAFFINGER6のサポート体制に不安を感じてしまうかもしれません。

やぬさん

不安な方は、公式サイトにある「ご利用者様の声」を確認しましょう

最短ルートでブログの収益化を目指したいなら「AFFINGER6」を選びましょう。

クリックすると、公式サイトにジャンプします

【おすすめテーマ3】SANGO(サンゴ)

SANGOの公式サイト
出典:SANGO公式サイト
項目評価
使いやすさ
デザイン性
SEO対策
サポート体制
価格
14,800円
14,000円
アンケート結果
2位タイ
SANGO
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ポップでやわらかいデザイン
  • 初心者でもわかるシンプルな操作性
  • こまめなアップデート
  • ConoHa WINGとセット購入でお得に購入できる
デメリット
  • 女性好みのポップなデザインがやや多い

「SANGO」は、ポップでやわらかいデザインが特徴の女性人気の高いWordPressテーマ。

その魅力は、当サイトのアンケートに回答した女性ブロガーに「他に使いたいテーマはありません」と言わせてしまうほどです。

出典:ぽてちる

しかし、デザインがやや女性向けに片寄っているため、人によってはデザインの好き嫌いが分かれるテーマとも言えます。

また、SANGOはデザイン性だけでなく、初心者でもわかるシンプルな操作性が評判です。

SANGOユーザーなら誰でも利用できる「SANGO Land」には、ブログの執筆に役立つ450以上のブロックテンプレが用意されています。

この中から好きなものをコピペするだけで、簡単にサイトのトップページが完成します。

やぬさん

ブログ初心者には、うれしい機能ですね!

また、SANGOでは「ユーザーフレンドリー」を掲げており、アップデートがこまめなのも特徴のひとつ。

「ConoHa WING」とのセット利用なら、ブログ開設の設定がラクになるだけでなく購入時に割引が適用となります。

パソコン操作が苦手で、コストを少しでも安くしたいなら「SANGO」を選びましょう。

クリックすると、公式サイトにジャンプします。

WordPressテーマの選び方のポイント

ブログ初心者がWordPressテーマを選ぶ際には、以下のポイントに注目しましょう。

やぬさん

後悔しないように選びましょう

【ポイント1】テーマの総合力で選ぶ

WordPressテーマは、個々の要素ではなくWordPressテーマの持つ「総合力」で選びましょう。

たとえば、どんなにおしゃれなテーマでも、執筆に時間がかかってしまうなら選ぶべきではありません。

WordPressテーマの「総合力」を見極めるためには、以下の点に注目しましょう。

  • デメリット
  • デザイン性
  • 使いやすさ
  • カスタマイズ性
  • SEO対策
  • サポート体制
  • ユーザーの声

この中でも特に注目したいのが、WordPressテーマの「デメリット」を見極めることです。

デメリットを許容できるものを厳選し、テーマの「総合力」を比較することで、自分に合ったテーマが見つかります。

やぬさん

メリットよりデメリットに注目しましょう!

【ポイント2】長期的な使いやすさを優先する

WordPressテーマは、現在だけでなく「長期的な使いやすさ」を優先しましょう。

長期戦となるブログ運営では、自分自身が「できること」や「やってみたいこと」はその時々で変化します。

たとえば、あなたが「シンプルな操作性で、ブログ初心者に評判の高いWordPressテーマ」を導入したとします。

しかし、ブログ開設から半年も経てば「もっとこんな操作はできないのか」と、テーマの操作性に物足りなさを感じてしまうかもしれません。

このようなことを防ぐためにも、初心者ブロガーの今ではなく、ベテランブロガーになった数年後の自分をイメージして「長期的な使いやすさ」を優先しましょう。

やぬさん

はじめのうちは、WordPressテーマをすべて使いこなす必要はありません

【ポイント3】WordPressテーマの変更は簡単ではない

WordPressテーマの変更には、簡単ではありません。

さらに、WordPressテーマの変更には、以下のようなリスクが伴います。

  • データの損失
  • バグの発生
  • サイトデザインの際設計
  • 計測ツールの不具合(Googleアナリティクスなど)
  • ページにおける表示スピードの低下

このなかでも特に、WordPressテーマを変更する際にバグが発生すると、最悪サイトの復旧ができなくなる恐れもあります。

仮に、WordPressテーマの変更が正常にできたとしても、ブログの記事数が多ければ記事のリライトに時間がかかってしまいますよね。

ちなみに、当サイトは70記事執筆したタイミングで「AFFINGER6(アフィンガー6)」から「SWELL(スウェル)」にWordPressテーマを変更しましたが、記事やサイトの修正に2ヶ月以上かかりました。

やぬさん

私たちは夫婦ブロガーなので、個人ならこの倍はかかるでしょうね

これらのリスクをふまえて、WordPressテーマは変更しないことを前提に選びましょう。

有料WordPressテーマのお得な購入方法

ConoHa WINGのWordPressテーマ割引
出典:ConoHa WING公式サイト

これからブログを始める方は、ConoHa WINGの「WINGパック」と同時に有料のWordPressテーマを購入すれば、お得な割引価格が適用されます。

「WINGパック」とは、ConoHa WING独自の長期割引プラン。

レンタルサーバーConoHa WINGの契約時に「WINGパック」を選ぶことで、無料の独自ドメインが2つもらえるだけでなく、指定の有料ワードプレステーマがお得に購入できます。

ConoHa WINGのWINGパック
出典:ConoHa WING公式サイト

なお、今回紹介した有料WordPressテーマの中で、割引が適用になるのは以下の2つだけです。

  • SANGO:14,800円→14,000円
  • JIN:R:19,800円→18,800円(JINシリーズの最上位モデル)
やぬさん

SANGOをお得に購入しましょう!

【まとめ】できるだけ早い段階でWordPressテーマを導入しよう

今回は、先輩ブロガー113人のアンケート結果をふまえて、おすすめの有料WordPressテーマを解説しました。

ブログで収益化を狙うなら、できるだけ早い段階で「有料WordPressテーマ」を導入することをおすすめします。

有料WordPressテーマを導入すれば、サイトデザインや記事の執筆に時間を割かれることなく、快適かつ効率的にブログ運営ができます。

当サイトおすすめの有料WordPressテーマを導入して、早期のブログ収益化を目指しましょう!

最後にもう一度、おすすめのテーマをおさらいしましょう

使いやすさ
デザイン性
SEO対策
サポート
体制
価格
17,600円

14,800円

14,800円
割引あり
アンケート
1位

2位タイ

2位タイ
おすすめ度5
4
4.5
購入購入購入
やぬさん

WordPressテーマが決まったら、いよいよブログを開設しましょう!

\ ブログを開設するなら /

ブログ運営のロードマップ

お問い合わせ

    当サイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

    もくじ