「エックスサーバーで、ブログを始めたい!」
エックスサーバーは、国内シェアNo.1の大手レンタルサーバー。
「WordPressクイックスタート」を利用して、専門知識ゼロでもたった10分でブログを開設できます。
でも残念ながら、申し込み前にちゃんと準備をしないと10分でブログは開設できません。
そこで今回は、以下の内容をわかりやすく解説します。
この記事でわかること
\ 見たい内容をTap・Click!! /
万全の準備をととのえて、ストレスなくブログを開設しましょう!

後悔ないように準備することが大切です
\ 期間限定!6月9日(金)12:00まで /
最大30%OFF(990円 → 693円)
この記事を書いた人


- 夫婦ブロガー / Webライター
- 2021年1月に副業ブログを開設し、2022年3月に脱サラ
- サボり癖はあるが、〆切や約束の時間はぜったい守る
- にほんブログ村 ブログ村建国18周年記念イベント 入賞
ブログ運営のロードマップ


WordPressブログとは
エックスサーバーは、WordPress(ワードプレス)でブログを開設する場合に必要になります。
そこでここでは、WordPressブログについて簡単に解説します。



WordPressの知識がある場合は、エックスサーバーについて学びましょう!
WordPressとは
WordPress(ワードプレス)とは、だれでも無料で利用できるWebサイト作成プラットフォームのことをいいます。


- だれでも無料で利用できる、Webサイト作成プラットフォーム
- 2003年、Matt Mullenweg(マット・マレンウェッグ)によって開発された
- 専門知識がなくても、簡単にWebサイトを作れる
- プラグインをインストールすることで、自分好みのカスタマイズができる
- 全世界にあるWebサイトの43%が、WordPressで作られている(引用元:W3Techs)
数多くのブログサービスがある中で、WordPressでブログを開設するいちばんのメリットは、Webサイトの閉鎖リスクが少ないこと。
また、多くのブログサービスとちがって資産性もあるので、本気でブログを始めたい人のほとんどがWordPressでブログを開設しています。



WordPressのもっとくわしい情報は、こちらでチェック!


WordPressブログの開設に必要なもの
WordPressブログの開設は、手ぶらでできるわけではありません。
事前にWordPressブログの開設に必要なものを準備しておけば、スムーズにブログを開設できます。
このタイミングで、かならずチェックしておきましょう。
\ 見たい内容をTap・Click!! /





次に、老舗レンタルサーバーのエックスサーバーについて解説します
エックスサーバーとは
エックスサーバーは、2003年エックスサーバー株式会社から提供が開始された老舗のレンタルサーバーです。
2023年1月現在、導入企業数17万社・運用サイト数240万件という実績を誇っています。
このような高い人気から、エックスサーバーは2023年1月「国内シェアNo.1(37.0%)(※)」を達成しています。


さらに、エックスサーバーは「サーバー速度」も第3位(※)となっています。





ブロガーなら知らない人はいない大手レンタルサーバーです!
ブログ開設にエックスサーバーがおすすめな理由
エックスサーバーの魅力は、国内シェアやサーバー速度だけではありません。
ここでは、ブログ開設にエックスサーバーがおすすめな理由を解説します。
【理由1】サーバーが安定している
エックスサーバーは、サーバーが安定しているので、ストレスなくブログ運営ができます。
エックスサーバーのサーバーが安定している理由は、以下のとおり。
万が一、サーバーに不具合などが発生した場合も、公式サイトで確認できるので安心ですね。



「すごい技術でサーバーが安定してるんだな」くらいでOKです
【理由2】WordPressクイックスタートでブログの開設が簡単
エックスサーバーには「WordPressクイックスタート」があるので、初心者でも簡単にブログを開設できます。
その内容は、これまでバラバラにやっていた以下の5つをたった10分で設定できるというもの。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得・設定
- WordPressテーマのインストール
- SSLの設定
- WordPressのインストール



昔は、WordPressブログの開設は1時間以上かかっていました
【理由3】国内人気No.1のWordPressテーマがお得に


エックスサーバーでブログを開設すると、私たちも利用している国内人気No.1のWordPressテーマ「SWELL


- 国内人気No.1のWordPressテーマ
- 快適性と作業効率を大幅に向上できる
- 余白の多いシンプルデザイン
- 初心者でも直感的な操作ができる
- 会員制サイトで仲間と交流できる
- 開発者を身近に感じられる
- 価格が高い
実は、SWELL(スウェル)における唯一のデメリットは「価格の高さ(17,600円)」でした。
しかし2023年3月、エックスサーバーが「SWELL(スウェル)」に対応したことで、お得に購入できるようになりました。
(定価) 16,720(880円引)
17,600

なお、SWELL(スウェル)の購入やめんどくさいインストールも一緒にしてくれるので、ブログ開設のタイミングで導入するのがおすすめです。
エックスサーバーの申し込み前に決めておくこと
エックスサーバーなら「WordPressクイックスタート」を利用してたった10分でブログを開設できます。
しかしそれには、あらかじめ以下の8つを決めておくことが条件になります。



あとで変更できないものもあるので、事前に決めておきましょう
❶料金プラン
エックスサーバーには、3つの料金プランがあります。
料金プラン | 月額料金(税込) |
---|---|
スタンダード | 990円〜 |
プレミアム | 1,980円〜 |
ビジネス | 3,960円〜 |
公式サイトでもおすすめされていますが、個人でブログを始めるなら「スタンダード」で十分です。





お得なキャンペーン期間中に契約しましょう
❷契約期間
エックスサーバーでは、以下の5つから契約期間が選べます。
それぞれの契約期間でかかる月額料金を、表にしてみました。
契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 (1年) | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月 (2年) | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月 (3年) | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
- 価格はすべて税込価格です。
なお、契約期間を選ぶ際に押さえておきたいポイントは、以下の3つです。
- 契約期間が長くなるほど、月額料金が安くなる
- 12ヶ月(1年)以上の契約期間は、キャンペーン価格が適用になる
- ブログでお金を稼ぐには、最低でも半年〜1年(12ヶ月)かかる
これらを踏まえて、ブログ初心者さんに私たちがおすすめしたいのは、
- 契約期間:12ヶ月(1年)
- 料金プラン:スタンダード
です。
なお、公式サイトの「料金
」から月額料金のシミュレーションができます。申し込みのタイミングによってキャンペーン価格が異なるので、かならず確認してから申し込むようにしましょう。


クリックすると公式サイトにジャンプします
❸ドメイン名


エックスサーバーでブログを開設する場合、申し込みの途中で「ドメイン名」を入力しなければいけません。


- サイトのURLを構成する文字列のこと
- インターネット上の「住所」と例えられる
- レンタルサーバーの契約と同時にドメインを提供してもらえるケースが多い


ドメイン名はあとで変更することができないので、その場でパパっと決めるのはちょっと難しいかも。
短時間でスムーズに申し込むためにも、あらかじめドメイン名を決めておきましょう。


❹サイト名
ドメイン名が決まったら、いっしょにサイト名も決めてしまいましょう。
サイト名も、申し込み途中で入力することになります。
サイト名はあとで変更できますが、読者ファーストのわかりやすいサイト名にするといいでしょう。


❺WordPressのログイン情報


ブログを開設したあとは、WordPress(ワードプレス)にログインしてブログ運営をすることになります。
申し込み途中で「WordPress(ワードプレス)のログイン情報」を入力するので、あらかじめ決めておきましょう。
WordPress(ワードプレス)のログインに必要な情報は、以下の3つ。
- ユーザー名:半角255文字以内。英数・空白・一部記号が使用可能
- パスワード:半角8文字以上、16文字以内。英数・空白・一部記号が使用可能
- メールアドレス



この3つは絶対に忘れないようにしましょう
❻WordPressテーマ


WordPressテーマは、あとで変更すると大変なことになるので、時間をかけてゆっくり検討しましょう。


- ブログ運営に役立つ機能がパッケージ化されたもの
- だれでもオシャレなサイトを作れる
- 「有料テーマ」と「無料テーマ」がある
- WordPressテーマの変更は、簡単ではない
エックスサーバーでは、無料・有料あわせて5つのWordPressテーマから好きなテーマを選べます。
一方、有料のWordPressテーマは以下の2つです。
- SWELL(スウェル)
- Snow Monkey(スノーモンキー) ※ コーポレートサイト向け
- Snow Monkey(スノーモンキー)は「コーポレートサイト向けのWordPressテーマ」なので、実質はSWELL(スウェル)一択になります。
ちなみに、私たちのおすすめは有料テーマの「SWELL(スウェル)」です。


ちなみに、有料テーマはブログ開設後に「SWELL(スウェル)」以外のテーマを導入することもできます。


なお、無料テーマならエックスサーバーが開発を全面的にサポートしている「Cocoon(コクーン)」がおすすめです。



時間をかけて納得いくまで検討しましょう
❼Xserver(エックスサーバー)アカウントの情報
エックスサーバーのブログ開設では、申し込み途中に「Xserver(エックスサーバー)アカウント」を作成します。
Xserver(エックスサーバー)アカウントの作成にあたって、以下の情報が準備しておきましょう。
- メールアドレス
- パスワード:半角8文字以上、16文字以内
- Xserverアカウントの作成には、これら以外に登録区分・氏名・住所・電話番号などの情報も必要です。
❽支払い方法
エックスサーバーでは、以下2つの支払い方法から好きなものを選択できます。
- クレジットカード払い
- 翌日後払い(コンビニ/銀行)
「翌日後払い(コンビニ/銀行)」を希望する場合は、決済サービスPaidy(ペイディ)が提供する「あと払い(ペイディ)」を経由して決済することになります。


「翌日後払い(コンビニ/銀行)」の場合、コンビニ/銀行のどちらも手数料がかかってしまうので、クレジットカード払いがおすすめです。



これで、申し込みの準備は万端です!
エックスサーバーの申し込み手順【WordPressクイックスタート】
準備ができたら、いよいよエックスサーバーに申し込みましょう。
ここでは「WordPressクイックスタート」を利用して、エックスサーバーに申し込む手順を解説します。
エックスサーバーへの申し込みは、以下の流れで進めていきます。



できるだけ細かく解説していきますね
【手順1】申し込み内容の選択


ここでは、エックスサーバーの申し込み内容を選択・入力していきます。



事前に決めた内容を準備しましょう


- 今回は「WordPressクイックスタート」を利用するので、10日間の無料お試し期間はありません。


「確認しました」をクリックすると、元の画面に戻って「利用する」にチェックが入ります。




入力する項目は、以下の4つです。
入力項目 | 項目の説明 | 条件 |
---|---|---|
ブログ名 | 「サイト名」を入力 | 全角127文字(半角255文字)以内 |
ユーザー名 | WordPressログイン時に利用する「ユーザー名」を入力 | 半角255文字以内 (英数・空白・一部記号の使用可) |
パスワード | WordPressログイン時に利用する「パスワード」を入力 | 半角8文字〜16文字 (英数・空白・一部記号の使用可) |
メールアドレス | WordPressログイン時に利用する「メールアドレス」を入力 | なし |


無料のWordPressテーマで迷ったら「Cocoon(コクーン)」がおすすめです。
なお、有料のWordPressテーマを利用したい場合は「有料テーマを表示する」をクリックしましょう。




ちなみに、有料のWordPressテーマは、私たちも利用している「SWELL



次に、エックスサーバーのアカウントを作成します
【手順2】Xserver(エックスサーバー)アカウントの情報入力


ここでは、エックスサーバーのアカウント作成に必要な情報を、選択・入力していきます。


機能強化やキャンペーンなど、エックスサーバーからの情報メールを希望する場合は「希望する」にチェックを入れましょう。
支払い方法には、以下の2種類があります。
- クレジットカード払い
- 翌日後払い(コンビニ/銀行)
「翌日後払い(コンビニ/銀行)」を希望する場合は、決済サービスPaidy(ペイディ)が提供する「あと払い(ペイディ)」を経由して決済することになります。


あと払い(ペイディ)の場合、コンビニ払い・銀行払いともに手数料がかかってしまうので、クレジットカード決済がおすすめです。





ここから先は、そんな難しくないので安心してくださいね
【手順3】入力内容の確認


ここまでに入力した内容を確認しましょう。


「Xserverアカウント」に登録済みのものと異なる電話番号でもOKです。


「自動音声通話で取得」を選択しても大丈夫ですが「テキストメッセージで取得(SMS)」の方が時間がかからないのでおすすめです。








申し込みが完了すると、エックスサーバーから即時通知の案内メールが届きます。
内容を確認したら、設定完了のメールが届くまでしばらく待っていましょう。
そのまま数分待っていると、エックスサーバーから以下のメールが届きます。
【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ
このメールには、WordPressのログインに必要な以下の情報が記載されているので、大切に保管しましょう。
- サイトURL:あなたのサイトURL
- 管理画面URL:WordPress管理画面のURL
- ブログ名:あなたのサイト名
- ユーザー名:WordPressのユーザー名(WordPress管理画面にログインする際に必要)
- パスワード:WordPressのパスワード(WordPress管理画面にログインする際に必要)
メール受信から1時間くらい経過したら、設定完了メールに記載されている「サイトURL」からあなたのサイトにアクセスしてみましょう。


- 上記画面はサンプルページです。
サイトが表示されれば、設定OKです。
すでに「SSLの設定」も完了しているので、個別にSSLを設定する必要はありません。


- サイト全体の通信を、暗号化する仕組みのこと
- サイトのセキュリティを強化できる
- SSL化すると、サイトURLが「http://~」→「https://~」に変更される







これでWordPressの開設は完了です。お疲れ様でした!
WordPressブログ開設後の初期設定
無事にブログを開設できたら、記事を書く前に初期設定を進めていきましょう。
ブログ運営に必要な初期設定は、全部で17個あります。


エックスサーバーでブログを開設した場合「SSLの設定」は設定済みなので、残り16個を設定することになります。



初期設定は時間がかかるので、後日改めて設定しましょう


エックスサーバーのブログ開設でよくある質問
最後に、エックスサーバーのブログ開設でよくある質問をまとめました。



これら以外の質問は、公式サイトに問い合わせてみましょう
【まとめ】エックスサーバーでサクッとブログを始めよう!
今回は、エックスサーバーでWordPressブログを始める方法について解説しました。
この記事のまとめ
\ 見たい内容をTap・Click!! /
エックスサーバーは、国内シェアNo.1の大手レンタルサーバー。
老舗レンタルサーバーならではの安定感があるので、初心者でも安心してブログを開設できます。
1点注意したいのは、エックスサーバーに申し込むタイミング。
損することのないように、キャンペーン期間中に申し込むようにしましょう!



公式サイトでキャンペーン期間をチェック!
クリックすると公式サイトにジャンプします

