「検索順位をチェックするならRank Tracker(ランクトラッカー)がおすすめって聞いたけど、本当に必要なのか、それと簡単に導入できるのかを知りたい…」
ブログで本格的に稼ぎたいなら、検索順位チェックツールを使ってブログを成長させていくことが欠かせません。
なかでも、Rank Trackerは検索順位チェック・競合サイト分析・キーワード調査などの便利機能がそろっているうえ、コスパが最強すぎるので、ブロガーには欠かせないツールです。
そこで今回は、Rank Trackerについて以下の内容をわかりやすく解説します。
この記事でわかること
\ 見たい内容をTap・Click!! /
Rank Trackerを導入すれば効率よくSEO対策できるので、記事の検索上位表示を目指せますよ!

検索上位記事を増やし、多くの人に読んでもらえるブログを作りましょう!
クリックすると、公式サイトにジャンプします
この記事を書いた人


- 夫婦ブロガー / Webライター
- 2021年1月副業にブログを開設し、2022年1月フリーに
- 物事をコツコツやるのが得意
- にほんブログ村 ブログ村建国18周年記念イベント 入賞
ブログ運営のロードマップ


Rank Tracker(ランクトラッカー)とは?


Rank Tracker(ランクトラッカー)とは、SEO検索順位を毎日自動でチェックできるツールのことです。
検索順位チェック以外にも、以下のようなさまざまな便利機能がそろっています。
- 競合サイトのキーワード分析・検索順位チェック
- 検索キーワードの調査
- キーワード管理
主な機能や使い方については、別記事で詳しく解説しています。


Rank Trackerの必要性
ブログは、自分の書いた記事が検索上位に表示されるようになり、ようやく成果が出るものです。
検索上位を目指すには、記事の検索順位をチェックし、リライトしていくサイクルが欠かせません。
そうなると「自分の記事がどれくらいの検索順位なのか」が気になるところですよね。



でも、すべてのキーワードの検索順位を手作業で調べるなんて大変です…
手作業となると、ひとつひとつのキーワードを検索にかけて順位を調べるしか方法がありません。
そこで、検索順位を自動でチェックできる「Rank Tracker(ランクトラッカー)」が役に立ちます。


上記のように、自分が書いた記事がどれくらいの検索順位に位置するのかが一目瞭然です!
検索順位をもとに、どの記事をリライトするべきかが丸わかりなので、検索上位を効率よく目指せます。
また、競合サイトを分析して、検索上位を狙えそうなキーワードをピックアップすることもできます。


たとえば、競合サイトにはあって自サイトにはないキーワードを探せるので、記事コンテンツの見直しに役立つでしょう。
そのほかにも、関連キーワードや検索数を同時に調べられる機能や、キーワードの競合性を調査できる機能もそろっています。
キーワードリサーチに必要な情報を不足なく入手できるRank Trackerは、本気で稼ぎたいブロガーには欠かせない神ツールといえます!



これなら、Rank Trackerを使っているブロガーが多いのもうなずけますね!
クリックすると、公式サイトにジャンプします
Rank Trackerと他ツールの比較
検索順位チェックツールは、Rank Tracker(ランクトラッカー)のほかにもいくつかあるので、きちんと比較してからどれにするか決めたいですよね。
そこで今回は、有料の検索順位チェックツールを2つピックアップして、Rank Trackerと比較してみます。
ツール | おすすめプラン | 料金 | 無料版 | 対応OS | 利用方式 | 登録キーワード数 | キーワード調査機能 | 競合分析機能 | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Rank Tracker (ランクトラッカー) | PROFESSIONAL (プロフェッショナル) | 約22,100円/年 (※1) | 有 | Mac Windows | インストール型 | 無制限 | 英語 | ||
GRC | スタンダード | 990円/月 9,900円/年 | 有 | Windows Mac (※2) | インストール型 | 5000 | 日本語 | ||
Nobilista (ノビリスタ) | パーソナル | 990円/月 | 有 | Mac Windows | クラウド型 | 150 | 日本語 |
(※1)ドル換算
(※2)外部のWindowsリモートデスクトップサービスなどを利用する必要あり
Rank Trackerは、他のツールにないキーワード調査や競合分析といった豊富な機能がそろっています。
その分、料金は他のツールと比べてやや高めに設定されています。
「登録キーワード数は少なくてもいいから安く済ませたい」「キーワード調査や競合分析できる機能はいらない」という場合は、GRCやNobilistaで料金の安いプランを選ぶといいでしょう。
ただし、キーワード調査や競合分析は、ブログを成長させるうえで欠かせない機能です。
あなたが本格的にブログで稼ぎたいなら、万能型でコスパ最強のRank Trackerを選べば間違いありません!



次に、Rank Trackerのどの料金プランがいいか見てみましょう!
クリックすると、公式サイトにジャンプします
Rank Trackerの料金プラン


Rank Tracker(ランクトラッカー)には、3つのプランがあります。
プラン | 料金(年間) | 登録URL数 | 登録キーワード数 | 競合サイト登録数 |
---|---|---|---|---|
無料ライセンス | 無料 | ー | ー | 1 |
PROFESSIONAL (プロフェッショナル) | 149ドル (税込163.90ドル) | 無制限 | 無制限 | 5 |
ENTERPRISE (エンタープライズ) | 349ドル (税込383.90ドル) | 無制限 | 無制限 | 10 |
個人ブログで利用するなら「無料ライセンス」か「PROFESSIONAL(プロフェッショナル版)」がおすすめです。
もしあなたが、ブログで本格的に稼ぎたいと思うなら「PROFESSIONAL」一択です。
「PROFESSIONAL」の場合、以下の機能を利用できます。
- プロジェクトを無制限に保存できる
- SEOタスクのスケジューリングができる
- クリップボードへのデータコピーが可能
- 競合サイト5社の検索順位をチェックできる
なかでも「プロジェクトの保存機能」は、毎日自動で検索順位を計測できたり、検索順位の変動をチェックできたりするので重宝するでしょう。
「無料ライセンス」の場合、プロジェクトを保存できないので、その都度キーワードを入力して検索順位を調べる必要があります。
PROFESSIONALは、日本円にすると年間22,100円。(2023年5月現在、1ドル=約135円)
月々約1,840円でサクッと検索順位をチェックできるのはかなりコスパが良いので、「PROFESSIONAL」一択といえます!
有料プランに投資しても、あとからブログ収入で回収できるので安心してくださいね。



A8.netのセルフバックで回収するのもひとつです
クリックすると、公式サイトにジャンプします
Rank Trackerの導入方法
プランを決めたら、ここからはRank Tracker(ランクトラッカー)の導入方法について詳しく見ていきましょう。
今回は「PROFESSIONAL(プロフェッショナル版)」を導入する方法を紹介します。
Rank Trackerの導入は、以下の手順で進めていきます。



手順は長くなりますが、それぞれの作業は簡単なので安心してくださいね
Rank Trackerのダウンロード
はじめに、以下の手順でRank Trackerをダウンロードします。


Rank Tracker公式サイトにアクセスすると、「SEO PowerSuite」というSEO関連サービスのトップページに移動します。


ダウンロードが開始されない場合は、上記画像の「ダウンロード」を押しましょう。
( データサイズが大きいので、ダウンロードに数分かかります)


上記のファイルが追加されたら、Rank Trackerのダウンロードは完了です!
Rank Trackerのインストール
続いて、ダウンロードしたRank Trackerをインストールしていきます。






Rank Trackerをインストールするには「Java」というアプリのダウンロードが必要です。
「Javaのダウンロードが必要です」というポップアップが出たら、以下の手順でJavaをダウンロードしてください。
文言が変更されている可能性あり










「SEO PowerSuite」の他ツールもインストールできますが、今回は不要なのでチェックを外します。




これで、Rank Trackerのインストールは完了です!
必要事項の入力
インストールが完了したら、Rank Trackerのアプリを起動して必要事項を入力していきます。


「OK」をクリックすると、自動的にRank Trackerが開きます。


検索順位をチェックしたいブログのURLを入力しましょう。




ここでは、Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールのアカウントと連携できますが、後ほど登録するのでこのまま進めてOKです。


今回はブログ名を入力しています。(キーワードはあとからでも追加できます)




デフォルトだとUSAの検索順位しか取得できないので、日本の検索エンジンを追加します。




- 追加する検索エンジン
- Google.co.jp
- Google.co.jp(Mobile)
- Yahoo.co.jp


USAの検索エンジンを選択して「×マーク」を押しましょう。


ここまで終わると、Rank Trackerのトップページに入ることができます。
有料プランにアップグレード
この時点では、Rank Trackerの無料版を利用できる状態です。
以下の手順にそって、無料版から有料プランにアップグレードしましょう。
注文が確定すると、以下のようなメールが届きます。
Your Rank Tracker Professional license
メールが届くまで30分〜数時間かかる場合もあるので、しばらくの間待ちましょう。



Rank Trackerの導入完了までもうひと息です!頑張りましょう!
登録キーの入力
メールが届いたら、記載の登録キーをRank Trackerに入力します。


- コピーするもの
- 登録者(Registered by:の後ろ)
- 登録キー(Registration Key:の後ろ)




- 入力する項目
- 登録者(Registered by:の後ろ)
- 登録キー(Registration Key:の後ろ)


これで、Rank Tracker(PROFESSIONAL版)を利用できるようになります!



ようやく導入完了です。お疲れ様でした!
クリックすると、公式サイトにジャンプします
Rank Trackerの導入に関するよくある質問
Rank Tracker(ランクトラッカー)の導入に関するよくある質問に回答します!
クリックすると、公式サイトにジャンプします
【まとめ】Rank Trackerを使えばSEOに強いブログを目指せる
今回は、Rank Tracker(ランクトラッカー)の必要性や導入方法について解説しました。
この記事のまとめ
\ もう一度見たい内容をTap・Click!! /
Rank Trackerを使えば、「どの記事をリライトするべきか」「どのキーワードを選べば検索上位を狙えるのか」などの分析を効率よく行えます。
ブログで本格的に稼ぎたいなら、今すぐRank Trackerを導入して、SEOに強いサイトを目指しましょう!



試しに無料版を使ってから、有料プランに切り替えるのもひとつです
クリックすると、公式サイトにジャンプします

