はじめまして。0→1の順で読んでねSTART

Googleアナリティクス(GA4)の設定方法【UAは6月終了】

「Google Analytics(グーグルアナリティクス)の設定方法がわからない!」

と困っていませんか?

そんななかインターネット上では、

  • 2023年6月にUAが終了
  • プラグインを利用して設定しよう

といった情報が飛びかっているので、なおさら頭を悩ませていることでしょう。

そこで今回は、以下の内容についてわかりやすく解説していきます。

ちなみに、ブログ初心者はGoogleアナリティクスの設定だけに時間をかけている場合ではありません。

ブログ初心者がやらざるを得ない初期設定は、全部で17個もあります。

短時間でGoogleアナリティクスを設定して、そのほかのWordPress初期設定に取りかかりましょう!

やぬさん

設定前に必ずWordPressテーマを決めておきましょう

\ 先に決めておこう!! /

\ ブログを開設するなら /

この記事を書いた人

やぬさん(夫)
  • 夫婦ブロガー / Webライター
  • 2021年1月に副業ブログを開設し、2022年3月に脱サラ
  • サボり癖はあるが、〆切や約束の時間はぜったい守る
  • にほんブログ村「ブログ村建国18周年記念イベント」入賞

\ 当サイトのWordPressテーマ /

もくじ

Googleアナリティクスの種類

Googleアナリティクスのトップページ
Google Analytics(Googleアナリティクス)公式サイト

Googleアナリティクスとは

  • Googleが提供する、無料アクセス解析ツール(※)のこと
  • ブログサイトをはじめ、Webサイトの運営には欠かせないもの
  • 「UA」と「GA4」の2種類がある(UAは2023年6月に終了予定)
  • アクセス解析ツールとは、Webサイトのアクセス状況を、さまざまな要素から分析するツールのこと

Googleアナリティクスでサイトのアクセス解析をすれば、サイトの改善点が明確になります。

その結果をもとにサイトのトライ&エラーを繰り返せば、より多くのユーザーに記事を読んでもらえるようになるでしょう。

やぬさん

Googleアナリティクスは、日頃からこまめにチェックしましょう

プロパティは2種類

2023年3月現在、Googleアナリティクスには以下2種類のプロパティが存在します。

  • UA(ユニバーサル アナリティクス プロパティ)
  • GA4(Google アナリティクス 4 プロパティ)

「UA」は、Googleアナリティクスのプロパティとして、従来より使用されているもの。

一方「GA4」は、2020年10月にリリースされた新しいバージョンのプロパティで、「UA」でできなかったアプリのアクセスデータが計測・分析できるようになりました。

やぬさん

2023年3月現在、どちらのプロパティも利用可能です

今から設定するならGA4一択

Googleアナリティクスを今から設定するなら、「GA4」一択です。

旧バージョンの「UA」は2023年6月で終了予定になっています。

なお「UA」を利用しているユーザーには、すでにGoogleアナリティクスのページ上で以下のようなアナウンスがされています。

Googleからのアナウンス内容

\ アナウンス内容 /

2023年7月1日より、ユニバーサル アナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。

それまでにGoogle アナリティクス 4 プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう。

今「UA」で設定しても再度「GA4」に変更が必要になるため、これから設定する場合には「GA4」で設定しましょう。

やぬさん

シンプルに「GA4」で設定すればOKです

Googleアナリティクスでわかること

ブログ読者の満足度を向上させるには、Googleアナリティクスのアクセス解析が欠かせません。

Googleアナリティクスでは、サイトを訪問したユーザーについて以下の項目を確認できます。

  • ユーザーの特徴(どんな人か)
  • サイトへの流入経路(どこからサイトに来たか)
  • サイト内での行動(サイトで何をしたか)

これらを分析することにより、たとえば以下のようなサイトの改善につながるでしょう。

  • 集客記事(アクセス数の多い記事)から収益記事(アフィリエイト広告などが貼られた記事)に対する内部リンクの構築
  • ブログへの流入経路の拡大(Twitter・Instagramなど)
  • 訪問者の特徴に合わせたペルソナの修正
やぬさん

ユーザー情報をヒントに、サイトを成長させましょう

Googleアナリティクスの設定前にやること

Googleアナリティクスを設定する前に、あらかじめWordPressテーマ(※)を決めておきましょう。

  • ブログ運営に役立つ機能がパッケージ化されたもの
  • だれでもオシャレなサイトを作れる
  • 「有料テーマ」と「無料テーマ」がある
  • WordPressテーマの変更は、簡単ではない

WordPressテーマによっては、Googleから発行される「測定ID(トラッキングID)」をコピペするだけで、簡単にGoogleアナリティクスの設定が完了するものもあります。

やぬさん

あなたが選んだWordPressテーマが、測定ID対応かどうか確認しましょう

ちなみに、私たちおすすめの有料WordPressテーマにおける測定ID(トラッキングID)の対応は、以下のとおりです。

WordPressテーマ測定ID(トラッキングID)の対応

SWELL

別途プラグインが必要

AFFINGER6

対応

SANGO

対応

しかし、測定ID(トラッキングID)の対応可否で、Googleアナリティクスの設定時間は大きく変わらないので、正直設定に大きな影響はありません。

やぬさん

「測定IDの対応可否」だけで、WordPressテーマを選ぶのはやめましょう

\ 先に決めておこう!! /

\ 私たちのおすすめはコレ!! /

Googleアナリティクス(GA4)の設定手順

WordPressテーマが決まったら、さっそくGoogleアナリティクス(GA4)を設定していきましょう。

Googleアナリティクス(GA4)の設定手順は、以下のとおりです。

やぬさん

具体的に設定方法を見ていきましょう

【手順1】Googleアカウントの作成

Googleアナリティクス(GA4)の利用には、Googleアカウントが必要です。

まずは、Googleアカウントを作成しましょう。

すでにGoogleアカウントを持っている場合は、【手順2】Googleアナリティクスのアカウント作成に進んでくださいね。

STEP
「アカウントを作成」をクリックします
STEP
「個人で使用」をクリックします
アカウント作成のページ
出典:Googleログインページ

個人事業主など、ビジネスで使用する場合は「仕事/ビジネス用」を選んでください。

STEP
「次へ」をクリックします
STEP
必要事項を入力します
アカウント情報の入力画面1
出典:Googleログインページ
  1. 「姓」「名」
  2. ユーザー名(好みのメールアドレスでOKです)
  3. パスワード
  • パスワードは「確認」にも再度入力しましょう。
STEP
「次へ」をクリックします
STEP
再度、必要事項を入力します
アカウント情報の入力画面2
出典:Googleログインページ
  1. 電話番号(省略可)
  2. 再設定用のメールアドレス(省略可)
  3. 生年月日
  4. 性別
STEP
「次へ」をクリックします
STEP
画面を下にスクロールして「同意する」をクリックします
やぬさん

これでGoogleアカウントの準備ができました!

【手順2】Googleアナリティクスのアカウント作成

続いて、Googleアナリティクスのアカウントを作成していきましょう。

STEP
Googleアカウントを選択します
STEP
「①アカウントの設定」の〈アカウント名〉にサイト名を入力します
STEP
「次へ」をクリックします
STEP
必要事項を入力します
Googleアナリティクスのアカウント設定3
出典:Googleアナリティクス
  1. プロパティ名:任意の英数字を入力します
  2. レポートのタイムゾーン→「日本」に変更します
  3. 通貨→「日本円(¥)」に変更します
STEP
「次へ」をクリックします
STEP
「③ビジネスの概要」で該当する項目を選択します
ビジネスの概要の選択
出典:Googleアナリティクス
  1. 業種:ブログのジャンルに近いものを選択します(決まってなければ「趣味、レジャー」でOKです)
  2. ビジネスの規模:「小規模・従業員1〜10名」を選択します
  3. Googleアナリティクスの利用目的(※)を選択
  • Googleアナリティクスの利用目的がよくわからない場合は、以下の2つを選択しましょう。
  • サイトまたはアプリでの顧客エンゲージメントを測定する
  • コンバージョン数を増やす
STEP
「作成」をクリックします
STEP
国を「日本」に変更します
STEP
Googleアナリティクス利用規約を確認します
STEP
「GDPRで必須となるデータ利用規約にも同意します。」にチェックを入れます
STEP
「同意する」をクリックします
STEP
プラットフォームで「ウェブ」を選択します
STEP
【ウェブサイトのURL】で「https://」を選択します
STEP
サイトURLの「www.」以降を入力します
データストリームの設定
出典:Googleアナリティクス

サイトのURLが「http://」になっている場合は、この機会に「https://」へ変更しておきましょう。

STEP
ストリーム名を入力します
データストリームの設定
出典:Googleアナリティクス

ストリーム名は、サイト名でOKです。

STEP
「ストリームを作成」をクリックします
STEP
忘れないように測定IDをメモしておきましょう
やぬさん

測定IDはこのあとの【手順3】で使用します。

【手順3】WordPressテーマに測定ID(トラッキングID)を設定

2つのアカウントを準備できたら、WordPressテーマに測定ID(トラッキングID)を設定していきましょう。

設定方法はWordPressテーマごとに異なるので、ここでは代表的なWordPressテーマについて簡単に解説しますね。

念のため、設定前に今のWordPressテーマでいいかかならず確認しておきましょう。

【WordPressテーマ1】SWELL

SWELLにおける測定IDの設定手順は、以下のとおりです。

STEP
プラグイン「SEO SIMPLE PACK」をインストール・有効化します
SEO SIMPLE PACKの画像
出典:SEO SIMPLE PACK公式サイト

プラグインのインストールや有効化については、以下の記事でくわしく解説しています。

STEP
WordPressの管理画面にログインします
STEP
「SEO PACK」をクリックします
STEP
「一般設定」をクリックします
STEP
「Googleアナリティクス」をクリックします
STEP
「トラッキングIDまたは測定ID」に測定ID(トラッキングID)をペーストします

【WordPressテーマ2】AFFINGER6

AFFINGER6における測定IDの設定手順は、以下のとおりです。

STEP
WordPressの管理画面にログインします
STEP
「AFFINGER管理」をクリックします
STEP
「Google・広告/AMP」をクリックします
STEP
「アナリティクスコード(トラッキングID)」に測定ID(トラッキングID)をペーストします

【WordPressテーマ3】SANGO

SANGOにおける測定IDの設定手順は、以下のとおりです。

STEP
WordPressの管理画面にログインします
STEP
「外観」をクリックします
STEP
「カスタマイズ」をクリックします
STEP
「詳細設定」をクリックします
STEP
「Google Analytics」に測定ID(トラッキングID)をペーストします

【WordPressテーマ4】Cocoon

Cocoonにおける測定IDの設定手順は、以下のとおりです。

STEP
WordPressの管理画面にログインします
STEP
「Cocoon設定」をクリックします
STEP
「アクセス解析・認証」タグを選択します
STEP
「Google Analytics設定」をクリックします
STEP
「GA4測定ID」に測定ID(トラッキングID)をペーストします

【追加設定】イベントデータの保持期間変更

Googleアナリティクス(GA4)の設定時に、イベントデータの保持期間を変更しておきましょう。

イベントデータの保持期間を「2ヶ月→14ヶ月」に変更すれば、より長期間のデータでサイトを分析・改善できますね。

やぬさん

すぐ終わるのでやっちゃいましょう!

STEP
「管理」をクリックします
イベントデータ保持期間の変更手順1
STEP
「データ設定」をクリックします
STEP
「データ設定」の〈データ保持〉をクリックします
イベントデータ保持期間の変更手順2
STEP
「イベントデータの保持」で〈14ヶ月〉を選択します
イベントデータ保持期間の変更手順2
STEP
「保存」をクリックします
やぬさん

これでGoogleアナリティクス(GA4)の設定はすべて完了です!

【まとめ】Googleアナリティクスでサイトを成長させよう

今回は、ブログにおけるGoogleアナリティクス(GA4)の設定方法について解説しました。

サイト訪問者のアクセス解析ができるGoogleアナリティクスは、ブログ運営に欠かすことのできないツールです。

Googleアナリティクスのうまく活用して、人気のサイトを作り上げましょう。

Googleアナリティクスの設定が終わったら、次は「Googleサーチコンソール」を設定しましょう。

やぬさん

すでに設定済みなら、初期設定に漏れがないか確認しましょう

\ ブログの初期設定はコチラ !! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE !
  • URLをコピーしました!
もくじ