はじめまして。0→1の順で読んでねSTART

【2023年3月】個人ブログ向けレンタルサーバー5選を徹底比較!

「ブログを開設するのに、どのレンタルサーバーを選べばいいの?」

こんなふうに迷っていませんか?

レンタルサーバーの種類は多く、何を基準に選んだらいいのかわからないですよね。

そこで今回は、レンタルサーバーについて以下の内容をわかりやすく解説していきます。

この記事でわかること

\ 見たい内容をTap・Click!! /

今回は、WordPressに適したレンタルサーバーを比較します。

レンタルサーバーをじっくり比較し、ブログで最高のスタートダッシュを切りましょう!

ぼんちゃん

レンタルサーバーをきちんと選べば、ブログ開設で迷う心配はありません!

\ ブログを開設するなら /

この記事を書いた人

ぼんちゃん(妻)
  • 夫婦ブロガー / Webライター
  • 2021年1月副業にブログを開設し、2022年1月フリーに
  • 物事をコツコツやるのが得意
  • にほんブログ村「ブログ村建国18周年記念イベント」入賞

\ 当サイトのWordPressテーマ /

もくじ

個人ブログ向けレンタルサーバー5選の比較一覧表

はじめに、今回紹介するレンタルサーバーを一覧で紹介します。

機能や価格などの「比較ポイント」を加味したうえで、多くのユーザーに選ばれている大手レンタルサーバー5社を厳選しています。

レンタルサーバー特徴

ConoHa WING
独自ドメイン2つが無料
WordPressテーマがお得

Xserver
国内シェアがNo.1の実績
WordPressテーマがお得

mixhost
ジャンル制限がな
最先端の技術を搭載

ロリポップ!
圧倒的な安さでコスパ◎
WordPressテーマがお得

シン・レンタルサーバー
革新技術を積極的に使用
Xserverの技術もとに開発

ここからは「基礎知識」や「比較ポイント」をふまえて、5つのレンタルサーバーを徹底比較していきます。

レンタルサーバーの基礎知識

WordPressの開設には「サーバー」が必要となります。

レンタルサーバーとは

ただし、自分でサーバーを準備すると、維持費の負担やシステム管理などが大変です。

そのため、維持費の負担が少ないうえ、システム管理が不要な「レンタルサーバー」を利用するのが一般的です。

  • 各種サービスから貸し出されているサーバーのこと
  • 利用には各サービスとの契約が必要
  • 料金プランはサービスによって異なる
  • 料金の相場は月1,000円前後

なお、レンタルサーバーはどれを選んでもいいわけではありません。

レンタルサーバー選びに失敗すると、他サーバーへの移行手続きに苦労してしまいます。

ぼんちゃん

一度選んだレンタルサーバーを変えるのは、そう簡単ではありません

次に紹介する比較ポイントを押さえ、「これなら失敗しない!」というレンタルサーバーを選びましょう。

個人ブログ向けレンタルサーバーの比較ポイント7つ

個人ブログ向けレンタルサーバーを選ぶときの「比較ポイント」は、次の7つです。

❶初期費用・月額料金

レンタルサーバーの料金は、初期費用と月額料金に分けられます。

初期費用と月額料金はキャンペーン(CP)によって変動するので、都度チェックしておくことがおすすめです。

以下の表は、36ヶ月契約(最安値プラン)の条件で料金を比較しています。

レンタルサーバー月額料金
(通常)
月額料金
(CP)
初期費用
ConoHa WING1,452円
652円

0円
Xserver990円
693円

0円
mixhost1,320円
990円

0円
ロリポップ!220円
1,650円
シン・レンタルサーバー770円
385

0円

「ConoHa WING」「Xserver」「シン・レンタルサーバー」が比較的安く利用できます。

❷表示速度

レンタルサーバーを選ぶときは、表示速度の速いものを選びましょう。

速度の遅いレンタルサーバーを選んでしまうと、サイトの表示速度が落ちてしまいます。

その結果、サイトに訪問したユーザーがストレスを感じ、サイトから離脱してしまうでしょう。

表示速度はGoogleが重要視している要素でもあるため、SEO評価にも悪影響を及ぼします

ぼんちゃん

スペックの高いレンタルサーバーを選ぶことが必要不可欠です!

なお、今回紹介するレンタルサーバーの表示速度はすべて評価が高く、どれを選んでも失敗しません。

❸WordPressの始めやすさ

レンタルサーバーを選ぶなら、WordPressを簡単にインストールできるものを選びましょう。

WordPressのインストール機能があれば、レンタルサーバーの申し込みと同時にWordPressブログを簡単に開設できます

今回紹介する5つのレンタルサーバーには、WordPressインストール機能が搭載されています。

ぼんちゃん

これなら、ブログ開設は難しくありませんね!

❹セキュリティ対策

一般的なレンタルサーバーには、以下のようなセキュリティ機能が標準搭載されています。

  • SSL:ユーザーとサーバー間の通信を暗号化してデータを保護する
  • WAF:悪質な攻撃からWebサイトを保護する
  • IPアクセス制限:ブラックリストに追加したIPアドレスからのアクセスを遮断する

セキュリティ機能がないと、データが盗まれたり不正にアクセスされたりする被害を受けてしまいます。

ぼんちゃん

取り返しのつかないトラブルに発展するかもしれません…

大切なサイトを守るためにも、セキュリティ機能の有無をきちんと確認しておきましょう。

今回紹介する5つのレンタルサーバーには、セキュリティ機能が標準装備されているので安心です。

❺自動バックアップ機能

トラブルによってデータが消えてしまうリスクに備え、自動バックアップ機能のあるレンタルサーバーを選ぶと安心です。

以下の表で、自動バックアップ機能の有無をチェックしておきましょう。

レンタルサーバー自動バックアップ
ConoHa WING標準
Xserver標準
mixhost標準
ロリポップ!有料
(月額330円)
シン・レンタルサーバー標準

「ロリポップ!」の自動バックアップは有料となります。(エンタープライズプランは無料)

❻サポート体制

万が一の障害やトラブルに備えて、サポート体制の充実したレンタルサーバーを選びましょう。

一般的には、電話・メール・チャットによるサポートが提供されています。

レンタルサーバー電話メールチャット
ConoHa WING
Xserver
mixhost
ロリポップ!
シン・レンタルサーバー

mixhost」は電話サポートに対応していないため、すべてメールでのやり取りになります。

細かなやり取りになると、メールやチャットによるサポートだけでは不便かもしれません

ぼんちゃん

万が一に備えて、電話サポートがあると安心ですね!

❼ブログの複数運営のしやすさ

以下にあげる例のように、ブログを複数運営する可能性があるかもしれません。

  • ブログで稼げるようになったので、2つめのブログを立ち上げたい
  • 最初のブログで成果を出せなかったので、新しく開設してやり直したい
  • 最初のブログとは違うジャンルでブログを始めたい
ぼんちゃん

私たちは個人ブログで挫折し、夫婦ブログをリベンジで立ち上げました!

複数のブログを運営するなら、独自ドメインを無料でもらえるかどうかが重要です。

無料独自ドメインの配布について、以下の表にまとめました。

レンタルサーバー無料ドメイン
ConoHa WING
2つ
Xserver
1つ
mixhost
1つ(※)
ロリポップ!
1つ(※)
シン・レンタルサーバー
1つ(※)
  • 契約期間やドメインの種類によって、有料の場合もあります。

「ConoHa WING」は、独自ドメインを2つまで無料でもらえます。

ぼんちゃん

ドメインが2つあることで、ブログ運営の選択肢が広がりますね!

個人ブログ向けのレンタルサーバー5選

以下の表では、それぞれのスペックや価格を比較しています。

スクロールできます
表示速度機能性セキュリティ自動バックアップサポート複数運営おすすめ度

ConoHa WING
5
Xserver4.5
mixhost4
ロリポップ!3.5
シン・レンタルサーバー4
スクロールできます
月額〈通常〉月額〈CP〉CP期間初期費用
ConoHa WING1,452円〜
652円〜
〜3月31日
0円
Xserver990円〜
693円〜
〜4月21日
0円
mixhost1,320円〜
990円〜
〜4月3日
0円
ロリポップ!220円〜
1,650円
シン・レンタルサーバー770円〜
385円〜
〜4月6日
0円
ぼんちゃん

特にキャンペーン価格(CP価格)に注目です!

ここからは、各レンタルサーバーについて詳しい特徴やおすすめポイントを紹介します。

(1)ConoHa WING〈コノハウィング〉

ConoHaWINGトップページ
出典:ConoHa WIMG公式サイト
項目評価
表示速度
機能性
セキュリティ
自動バックアップ
サポート
複数運営
おすすめ度5
ConoHa WING
総合評価
( 5 )
メリット
  • 独自ドメインを無料で2つもらえる(WINGパックのみ)
  • 有料WordPressテーマをお得に購入できる
  • WEXAL(ウェクサル)でWordPressの高速化を図れる
デメリット
  • 無料でお試しできない

ConoHa WING(コノハウィング)は、大手GMOインターネットグループ株式会社が提供するレンタルサーバーです。

独自ドメインを無料で2つもらえるので、将来的にセカンドブログを始められます

また、有料WordPressテーマを格安で購入できるのも嬉しいポイントですね!

\ お得に購入できるWordPressテーマ /

お得に買えるWordPressテーマの一覧
出典:ConoHa WIMG公式サイト

一方、高速化オプション「WEXAL」も無料で使えるため、さらなる表示速度の高速化を実現できます。

「コスパの良さ」と「優れたサーバー性能」を重視するならおすすめです!

ConoHa WINGキャンペーン
出典:ConoHa WIMG公式サイト
プラン月額〈通常〉月額〈CP〉
ベーシック1,452円〜652円〜
スタンダード2,904円〜2,118円〜
プレミアム5,808円〜4,235円〜
WINGパックの料金表
  • 初期費用:0円
  • CP期間:〜3月31日
ぼんちゃん

WINGパックのベーシックプランが圧倒的におすすめです!

期間限定!3/31(金)16時まで /

最大55%OFF(1,452円 → 652円)

(2)Xserver〈エックスサーバー〉

Xserverのトップページ
出典:Xserver
項目評価
表示速度
機能性
セキュリティ
自動バックアップ
サポート
複数運営
おすすめ度4.5
Xserver
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • WordPressテーマ「Cocoon」との相性GOOD
  • リソース保証機能がある
  • 高速化技術「KUSANAGI」を導入している
デメリット
  • プラン変更は月単位となる

Xserver(エックスサーバー)は、エックスサーバー株式会社が提供する“国内シェアNo.1”のレンタルサーバーです。

WordPressテーマ「Cocoon」の開発者と業務提携したことにより、Cocoonの開発・運営にも携わるようになりました。

今後は「XserverとCocoon」の融合によってさらなる利便性の拡大が期待できるでしょう。

また「リソース保証機能」があるので、他ユーザーの影響によってサーバーに負荷がかかっても、安定した速度を維持できます

Xserverのリソース保証機能
出典:Xserver

さらに、高速化技術「KUSANAGI」の導入は、トップクラスのWordPress高速化を実現していると話題を集めています。

「コスパよりも安心感を最優先したい」「無料WordPressテーマCocoonを利用する」という場合は、Xserverを選んでおけば間違いありません。

エックスサーバーのキャンペーン情報
出典:Xserver
プラン月額〈通常〉月額〈CP〉
スタンダード990円〜693円〜
プレミアム1,980円〜1,386円〜
ビジネス3,960円〜2,772円〜
  • 初期費用:0円
  • CP期間:〜4月21日
ぼんちゃん

個人向けブログであれば、スタンダードプランで十分です!

\ 期間限定!4/21まで /

最大30%OFF!

(3)mixhost〈ミックスホスト〉

mixhostのトップページ
出典:mixhost
項目評価
表示速度
機能性
セキュリティ
自動バックアップ
サポート
複数運営
おすすめ度4
mixhost
総合評価
( 4 )
メリット
  • アダルト系コンテンツのブログ運営が可能
  • 最新技術を導入してサイトの高速化を実現
デメリット
  • 電話サポートがない
  • 管理画面が初心者に分かりづらい

mihhost(ミックスホスト)は、アズポケット株式会社が提供するレンタルサーバーです。

サイトにジャンル規制を設けているレンタルサーバーが多い中、mixhostではアダルト系コンテンツのサイト運営も可能なので、ジャンルにとらわれず利用できます

「LiteSpeed」や「HTTP/3」といった最新技術も導入されており、WordPressブログの高速化をより確実なものとしています。

mixhostの最新技術
出典:mixhost

「アダルト系のブログを運営したい」「最新技術を取り入れたサーバー速度を重視したい」という場合には、迷わずmixhostを選びましょう。

mixhostのキャンペーン
出典:mixhost
プラン月額〈通常〉月額〈CP〉
スタンダード1,320円〜990円〜
プレミアム2,640円〜990円〜
ビジネス5,280円〜1,980円〜
  • 初期費用:0円
  • CP期間:〜4月3日
ぼんちゃん

最大62%OFFなので、非常にお得ですね!

\ 期間限定!4月3日まで /

最大62%OFF!

(4)ロリポップ!

ロリポップのトップページ
出典:ロリポップ!
項目評価
表示速度
機能性
セキュリティ
自動バックアップ
サポート
複数運営
おすすめ度3.5
ロリポップ!
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 「価格×性能」の優れたコスパ
  • 10日間の無料お試し期間がある
デメリット
  • バックアップが有料
  • プランのダウングレードはできない

ロリポップ!は、GMOペパボ株式会社が提供するレンタルサーバーです。

なかでも「ハイスピードプラン」は、月額550円〜という格安の価格で提供されており、多くの利用者から高い評価を得ています。

ハイスピードプランの説明
出典:ロリポップ!

また、10日間の無料お試し期間もあるので、レンタルサーバー選びで失敗することもありません。

「価格の安さ」をいちばんに求めているなら、無料お試し期間の活用も視野にいれて利用してみましょう。

ロリポップのトップページ
出典:ロリポップ!
プラン月額〈通常〉月額〈CP〉
エコノミー(※1)99円〜
ライト220円〜
スタンダード440円〜
ハイスピード(※2)550円〜
エンタープライズ(※2)2,200円〜
  • 初期費用:1,650円
  • (※1)エコノミープランはWordPressインストール機能なし
  • (※2)ハイスピードプラン・エンタープライズプランは初期費用0円
ぼんちゃん

迷ったら、コスパの良い「ハイスピードプラン」がおすすめです

\ 料金プランを確認してみる /

業界最安値級!

(5)シン・レンタルサーバー

シン・レンタルサーバーのトップページ
出典:シン・レンタルサーバー
項目評価
表示速度
機能性
セキュリティ
自動バックアップ
サポート
複数運営
おすすめ度4
シン・レンタルサーバー
総合評価
( 4 )
メリット
  • 最新技術を積極的に活用している
  • Xserverに比べて価格が安い
デメリット
  • 比較的新しいサービスで、実績が浅い
  • プラン変更はすぐにできない

シン・レンタルサーバーは、エックスサーバー株式会社が「Xserver」のシステムをもとに開発・提供しているレンタルサーバです。

Xserverは「安定性」を重視している一方、シン・レンタルサーバーは新技術を用いた「革新性」に重きを置いています。

シン・レンタルサーバーでは「KUSANAGI」や「NVMe(エヌブイエムイー)」などの最新技術を導入し、革新的な高速化を図っています

ベーシックプランを選べばXserverよりも安く利用できるので、実績ではなく「技術力」や「コスパ」を重視する方におすすめです。

シン・レンタルサーバーのキャンペーン
出典:シン・レンタルサーバー
プラン月額〈通常〉月額〈CP〉
ベーシック770円〜385円〜
スタンダード1,540円〜770円〜
プレミアム3,080円〜1,540円〜
ビジネス6,160円〜3,080円〜
  • 初期費用:0円
  • CP期間:〜4月6日
ぼんちゃん

ブログ運営を長く続けるなら「スタンダードプラン」がおすすめです

\ 期間限定!4/6まで /

最大50%OFF!

【まとめ】レンタルサーバーを選んだらブログを開設しよう

今回は、レンタルサーバーのおすすめ5選について詳しく解説しました。

この記事のまとめ

\ もう一度見たい内容をTap・Click!! /

ブログでお金を稼ぎたいのなら、今回紹介した5つのレンタルサーバーから選べば間違いありません。

どれにすればいいのか迷ったら、「コスパの良さ」と「高いスペック」を兼ねそろえたConoHa WINGがおすすめです。

自分に合ったレンタルサーバーを選んで、ブログで良いスタートダッシュを切りましょう!

ぼんちゃん

レンタルサーバーが決まったら、さっそくブログを開設してみましょう!

\ ブログの開設はコチラ !! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE !
  • URLをコピーしました!
もくじ