はじめまして。0→1の順で読んでねSTART

ブログのプロフィール画像の作り方と絶対にはずせない注意点

ブログのプロフィール画像はどうやって作ったらいいの?」と悩んでいませんか?

顔出しが必要かどうか、誰かに依頼して作ってもらったほうがいいのかなど、いろいろ悩んでしまいますよね。

そこで今回は、プロフィール画像について以下の内容をわかりやすく解説します。

この記事でわかること

\ 見たい内容をTap・Click!! /

工夫してプロフィール画像を作れば、読者に覚えてもらいやすいブログを作ることができます。

ぼんちゃん

プロフィール画像は、オリジナリティがあるとGOODです!

この記事を書いた人

ぼんちゃん(妻)
  • 夫婦ブロガー / Webライター
  • 2021年1月副業にブログを開設し、2022年1月フリーに
  • 物事をコツコツやるのが得意
  • にほんブログ村「ブログ村建国18周年記念イベント」入賞

\ 当サイトのWordPressテーマ /

もくじ

ブログのプロフィール画像の種類

プロフィールに使われる画像には、以下のような種類があげられます。

  • 顔出し写真
  • 似顔絵
  • 動物やキャラクターのイラスト
  • ジャンルに合う写真やイラスト
  • ロゴ

ブログのプロフィール画像は、基本的に顔出し不要です。

なお、顔出し写真を選べば、オリジナリティや信頼性という観点で評価が上がるでしょう。

ぼんちゃん

イラストや似顔絵を採用するブロガーさんが多い印象です!

ブログのプロフィール画像の効果

ブログのプロフィール画像は、工夫して作ることでさまざまな効果をもたらします。

プロフィール画像の効果
  • 信頼性が上がる
  • 認知度が上がる
  • 親しみやすさを持てる

(1)信頼度が上がる

ブログのプロフィール画像は、読者がブログにたどり着いたときに最初に目にするものです。

工夫して作られたプロフィール画像であれば、「このブログはこだわって作られている」と認識してもらい、読者からの信頼が上がるでしょう。

ぼんちゃん

プロフィール画像はサイトの印象を左右するといっても過言ではありません

(2)認知度が上がる

魅力的なプロフィール画像を工夫して作れば、新しい読者を惹きつけることができます。

また、プロフィール画像をSNSアイコンにも使うことで、「この画像見たことある!」と多くのユーザーに発見されるようになり、読者からの認知が徐々に広がります。

(3)親しみやすさを持てる

ブログ運営者の雰囲気や、ブログジャンルに沿ったプロフィール画像を作ることで、読者に「親しみやすさ」を与えます。

親近感を持ってもらえれば、あなたのブログに興味をもつ読者がたくさん増えるでしょう。

ぼんちゃん

プロフィール画像に「あなたらしさ」を加えると好感度アップです!

ブログのプロフィール画像を使う場所

ブログのプロフィール画像を使う場所は、以下のように複数あるので押さえておきましょう。

  • ブログのプロフィール欄
  • ブログ記事の吹き出し
  • ブログのファビコン
  • SNSアイコン

(1)ブログのプロフィール欄

プロフィール欄の画像

トップページにプロフィール欄を設ける場合や、記事内に「この記事を書いた人」と書く場合に使用します。

また、運営者情報ページでも使うことができます。

(2)ブログ記事の吹き出し

吹き出し画像の例
吹き出し画像の例

記事内で吹き出しを使う場合は、プロフィール画像を活用しましょう。

表情や人物を変えて何パターンか作っておくと、リアルさをより演出できます

当サイトでは、夫婦としてのプロフィール画像とは別に、個別でプロフィール画像を作成しました!

(3)ブログのファビコン

ファビコンとは、ブラウザのタグや検索結果に表示される小さなアイコンのことです。

ファビコンの例

ファビコンは、読者の目が無意識に届くところでもあります。

認知度を上げるためにもプロフィール画像を設定しておきましょう。

(4)SNSアイコン

ブログのプロフィール画像は、TwitterやInstagramなどのSNSアイコンとして使えます。

SNSアイコンにブログのプロフィール画像を使用すれば、ブランディング効果も期待できるでしょう。

ぼんちゃん

「この画像といえばあなた」というイメージを植え付けることができます!

【無料】ブログのプロフィール画像の作り方

無料で作成するおすすめの方法は、次の3つです。

  • デザインツールを使う
  • フリー素材から探す
  • 自分でイラストを描く

(1)デザインツールを使う

Canvaのトップページ
出典:Canva

デザインツールを使って画像を作成するなら「Canva(キャンバ)」がおすすめです。

Canva(キャンバ)とは、プロフィール画像やアイキャッチ画像など、あらゆる画像を作成できるデザインツールのこと。

画像サイズを指定して、選んだ素材を組み合わせるだけで簡単に作成できます

Canvaの編集画面
出典:Canva

ちなみに、有料版の「Canva Pro」は選べる素材が多く、機能も充実しているのでおすすめです。

\ 無料トライアル実施中 /

(2)フリー素材から探す

あらかじめ作成されたフリー素材を使えば、画像を作る手間がかかりません

画像を作成する手間を少しでも省きたいなら、フリー素材サイトを活用しましょう。

フリー素材は「pixabay(ピクサベイ)」「いらすとや」といったサイトがおすすめです。

(3)自分でイラストを描く

「誰とも被りたくないけど、顔出しはしたくない」という場合は、自分でイラストを描くのもひとつ。

自作のイラストは読者から好感を持たれ、覚えてもらいやすいといった効果があります

ぼんちゃん

絵を描くのが好きなら、チャレンジしてみましょう!

【有料】ブログのプロフィール画像の作り方

ココナラのトップページ
出典:ココナラ

有料でプロフィール画像を作成するなら、「ココナラ」で画像作成を依頼することがおすすめです。

「ココナラ」とは、得意なスキルやサービスを売り買いできるサービスのこと。

プロのイラストレーターに依頼できるので、クオリティの高いオリジナルの画像を作成してもらえます

ぼんちゃん

本気でブログを運営するなら、ココナラで依頼するのがおすすめです!

\ 画像作成の依頼はこちら /

ブログのプロフィール画像を作る上での注意点

プロフィール画像を作成する際は、次の3つに注意しましょう。

  • 著作権の侵害はないかどうか
  • 商用利用できるかどうか
  • サイズと形は適切であるかどうか

(1)著作権の侵害はないかどうか

プロフィール画像は、いかにオリジナルであるかが重要です。

誰かのプロフィール画像を真似たり、フリーではない素材を使用したりすると、著作権の侵害とみなされトラブルを招く恐れがあります

ぼんちゃん

自分で画像を作る際は、フリー素材であるかを確認しましょう

(2)商用利用できるかどうか

フリー素材サイトや画像作成サイトの中には、商用利用できないものもあるので要注意です。

商用利用とは
  • 利益を得る目的で利用すること
  • 広告やアフィリエイトなど、収入を得ているブログは「商用利用」とみなされる

プロフィール画像の作成で、商用利用が禁止されている素材を使うと、規約違反としてペナルティを課される可能性があります。

素材を使用する際は、あらかじめ「商用利用が可能かどうか」をチェックしておきましょう

(3)サイズと形は適切であるかどうか

ブログのプロフィール画像を作成する際は、サイズと形にも配慮しなければなりません。

プロフィール画像で推奨されているサイズ・形は以下のとおりです。

  • サイズ:400px×400px(ファビコン用:512px×512px)
  • 形:正方形
ぼんちゃん

ファビコン用も作るなら、画像サイズを2パターン用意しましょう

ブログのプロフィール画像を設定する方法

ブログのプロフィール画像を作ったら、各位置に画像を設定します。

それぞれの設定方法は、以下のとおりです。

今回は、当サイトで利用しているWordPressテーマ「SWELL」を例に紹介します。

設定方法
プロフィール欄
プロフィール欄の画像

上記のように、作成した画像をトップページに設定したい場合は、WordPressのウィジェット機能を使います。

ウィジェット機能を使った方法は、以下の記事で詳しく紹介しています。

ぼんちゃん

サイドバーの作り方を参考にしてください

吹き出し

プロフィール画像を吹き出しに設定する手順はこちら。

STEP
WordPressの「ふきだし」をクリック
吹き出しの画像設定
STEP
「新規ふきだし追加」をクリック
新規のふきだし追加
STEP
「画像選択」でプロフィール画像を設定
吹き出しの画像設定
STEP
すべて設定したら「登録」をクリック
ファビコン

ファビコンをプロフィール画像に設定する手順はこちら。

STEP
WordPressの「外観」→「カスタマイズ」を選択
ファビコンの設定手順
STEP
「WordPress設定」をクリック
ファビコン設定の手順
STEP
「サイト基本情報」をクリック
ファビコン設定の手順
STEP
「サイトアイコン」で画像を設定
ファビコン設定

【まとめ】プロフィール画像はブランディング効果も期待できる

今回は、ブログのプロフィール画像について解説しました。

この記事のまとめ

\ もう一度見たい内容をTap・Click!! /

Canvaやココナラを使うことで、オリジナルのプロフィール画像を簡単につくることができます。

ブログ運営には欠かせないブランディング効果も期待できるので、こだわって作成してみましょう!

ぼんちゃん

プロフィール画像を作ったら、サイトデザインを整えましょう!

\ サイトデザインを整えよう !! /

\ サイト運営の準備はコチラ !! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE !
  • URLをコピーしました!
もくじ