「ブログでペルソナを作る具体的な方法がわからない…」
こんなふうに悩んでいませんか?
ペルソナ作りはブログを書く上で重要なポイントとなりますが、具体的に何をしたらいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、以下の内容をわかりやすく解説していきます。
この記事でわかること
\ 見たい内容をTap・Click!! /
この記事を読んでペルソナについて理解すれば、たくさんの人に読んでもらえるブログを書くことができます!
ペルソナ設定は、難しく考えなくてOKです!
この記事を書いた人
- 2年目夫婦ブロガー / Webライター(フリーランス)
- 2022年8月から夫婦ブログを本格始動
- ブログ収益:月5桁達成
- にほんブログ村 ブログ村建国18周年記念イベント 入賞
ペルソナとは
はじめに、ペルソナ(※)の意味を理解しておきましょう。
- 商品やサービスの対象となる「顧客像」のこと
- ブログのペルソナは、想定読者のことを指す
ペルソナは、商品やサービスを「誰に向けて提供するのか」を考えるときの重要な観点となります。
マーケティングにおけるペルソナの顧客像は、年齢・性別・職業・年収・家族構成・趣味・住まいなど細かく設定されます。
マーケティング用語としてよく使われていますね
ブログのペルソナの重要性
ブログのペルソナは、読者像を具体化する上で重要となります。
わかりやすく言うと、読者が何を求めてブログを読むのかという検索意図を理解するのに役立ちます。
読者の検索意図を理解すれば、ニーズを満たす記事を書けるようになります
読者のニーズを満たせれば、たくさんの人に読まれる記事を書けるようになるでしょう!
ブログのペルソナの基本
ブログのペルソナは、マーケティングのように細かく設定する必要がありません。
なぜなら、ブログのペルソナ作りは「読者の検索意図の理解」を目的としているからです。
簡単に言うと、読者が「どんな悩みを解決したくて検索しているのか」を明確にすることがペルソナ作りの目的です。
たとえば、以下のように細かくペルソナを設定したとします。
- 年齢:30歳
- 性別:女性
- 職業:保険会社の営業
- 年収:400万円
- 家族構成:夫婦2人暮らし
- 趣味:カフェ巡り、ネイル
- 住まい:都内在住
上記のような架空の人物をペルソナに設定しても、具体的な悩みや検索意図を理解することは難しいでしょう。
したがって、ブログでペルソナを設定するときは読者の顔を思い浮かべるだけでOKです。
以下のように、身近な人をペルソナにすれば悩みも具体化しやすいですよ
- 過去の自分(1年前の自分)
- 友人
- 家族
- 同僚や上司
ブログのペルソナの作り方4ステップ
ブログのペルソナを作る具体的な手順は、以下の4ステップとなります。
前述のとおり、ブログのペルソナ作りは「読者の検索意図を理解すること」が目的です。
では、各ステップについて詳しく見ていきましょう。
①キーワードを決める
はじめに、読者がGoogleで検索するであろうキーワードを調べます。
キーワードを調べるときは、ラッコキーワードがおすすめです。
ラッコキーワードで書きたい内容のキーワードを検索すると、上記のようにキーワード候補を調査できます。
この中からキーワードを絞るには、Googleキーワードプランナーの利用がおすすめです。
Googleキーワードプランナーを使えば、そのキーワードが月間でどれくらい検索されているのかがわかります。
ちなみに、月間検索ボリュームが100〜1,000のキーワードを選ぶのがおすすめです。
検索ボリュームが多すぎると、競合サイトが強いので要注意です
本記事では「ブログ ペルソナ 作り方」というキーワードを選んでいます。
②読者の顔を想像する
次に、どのような人が①のキーワードを検索するのか考えます。
以下のように、身近な人を想像するとより親身になれるので、悩みを具現化しやすいでしょう。
- 過去の自分(1年前の自分)
- 友人
- 家族
- 同僚や上司
本記事では、過去の自分をペルソナに設定しています
③読者の「キーワードを検索する背景」を想像する
続いて、②で思い浮かべた読者が、①で決めたキーワードを検索するに至った背景を想像します。
少しわかりづらいと思うので、本記事を例に「キーワードを検索する背景」について見てみましょう。
- SNSを見て、ブログのペルソナが重要だと知る
- Googleで「ペルソナ」と検索してみる
- 検索結果を見ても、難しくて理解できない
- Googleで「ブログ ペルソナ 作り方」と検索し直す
上記のように背景を想像すれば、次の手順で解説する「読者の検索意図」を理解しやすくなります。
④読者の検索意図を理解する
最後に、なぜ読者はそのキーワードを検索するのかを明確にしましょう。
③で例にあげた「キーワードを検索する背景」から、読者は以下のような前提を持っているとわかります。
- ペルソナ設定の重要性
- ペルソナ設定の難しさ
すると、読者の検索意図は以下のようなことであると想定できます。
- ブログでペルソナを作る方法を具体的に知りたい
本記事の場合、上記の検索意図を汲み取った内容にすれば、読者のニーズを満たす記事に仕上がります。
以上でペルソナ設定は完了です!
ブログでペルソナを作ったらやるべきこと
最後に、ブログでペルソナを作ったらやるべきことを解説します。
やるべきことは、次の2つです。
記事を書く
ペルソナを設定したら、記事を書きましょう。
なお、記事を書く前に「構成案」を作る必要があります。
記事の構成案作りは、ペルソナ設定で考えた「読者の検索意図」をもとにすればOKです。
検索順位を調べる
記事を投稿したら検索順位をチェックして、検索意図を正しく想定できているのかを答え合わせしましょう。
検索順位のチェックはRank Trackerがおすすめです。
Rank Trackerを使えば、検索順位を毎日計測できます!
正しくペルソナを設定し、読者の検索意図を十分に満たしている記事であれば、検索順位は徐々に上がります。
一方、検索順位が思うように上がらない場合は、ペルソナ作りを見直さなければなりません。
なお、記事を投稿してから3ヶ月間くらいは検索順位が安定しないので様子をみましょう。
ブログのペルソナの作り方まとめ
今回は、ブログのペルソナについて詳しく解説しました。
この記事のまとめ
\ もう一度見たい内容をTap・Click!! /
ブログのペルソナ作りは、読者の顔を思い浮かべて、読者の検索意図を理解することが目的です。
過去の自分や家族、友人などの身近な人物をペルソナに設定すれば、読者の悩みとなる検索意図を具体的にイメージできます。
正しくペルソナを設定し、読者のニーズを満たす記事を書きましょう。
読者ニーズを満たす記事を書くには「構成案作り」も重要ですよ!