はじめまして。0→1の順で読んでねSTART

ブログ記事のタイトルの付け方!5つのコツでクリック率アップ

「ブログ記事のタイトルをどう付けたらいいのかわからない‥‥」

魅力的な記事のタイトルを考えるのは、なかなか難しいですよね。

そこで今回は、以下の内容についてわかりやすく解説していきます。

この記事でわかること

\ 見たい内容をTap・Click!! /

記事のタイトルを工夫して付ければ、クリックしてもらえる回数が増えて、ブログのアクセス数がグッと伸びますよ!

ぼんちゃん

コツさえ覚えてしまえば、簡単に付けることができます!

\ テンプレはこちら !! /

この記事を書いた人

ぼんちゃん(妻)
  • 夫婦ブロガー / Webライター
  • 2021年1月副業にブログを開設し、2022年1月フリーに
  • 物事をコツコツやるのが得意
  • にほんブログ村「ブログ村建国18周年記念イベント」入賞

\ 当サイトのWordPressテーマ /

もくじ

ブログ記事のタイトルが重要な理由

ブログ記事のタイトルは、ブログのアクセス数を大きく左右するといっても過言ではありません。

Google検索結果の例

ユーザーは、Google検索で記事のタイトルを見た上で、その記事を読むかどうか判断しています。

思わずクリックしてしまうような、魅力的なタイトルを付けることを心がけましょう

ブログ記事のタイトルを付ける5つのコツ

ブログ記事のタイトルを付けるコツは、次の5つです。

ぼんちゃん

ひとつずつ見ていきましょう!

❶ブログの内容とリンクさせる

記事のタイトルは、ブログの内容と一致していることが大前提です。

ブログのタイトルと内容がリンクしていないと、読者は「この記事には知りたい内容が書いていない」とブログから離れてしまいます。

タイトルを見ただけで、記事の概要がわかるようにしましょう。

❷ブログを読むメリットを盛り込む

記事のタイトルに、読むと得られるメリットを盛り込むことが重要です。

誰でもできる朝バナナダイエットについて徹底解説

3ヶ月で5kg減量!誰でもできる朝バナナダイエットを徹底解説

ユーザーから「この記事なら悩みを解決してくれそう!」と思ってもらえるタイトルを意識しましょう。

❸検索キーワードを含める

記事のタイトルには、読者が検索するであろうキーワードを含めましょう。

検索したキーワードが記事のタイトルに含まれていると、読者は「この記事なら悩みを解決できそう」と判断します。

ぼんちゃん

タイトルの最初のほうにキーワードを含めるとより効果的です!

また、Googleから記事の内容を判別してもらいやすくなるので、記事が上位表示されやすくなるでしょう。

❹全角40文字前後におさめる

記事のタイトルは、全角40文字前後におさめるのがおすすめです。

  • スマホ:40文字前後
  • PC:30文字前後
  • SNS:40文字前後

端末によって、タイトルを表示できる文字数は異なります。

なお、スマホでブログを見るユーザーが多い傾向に合わせて、全角40文字前後におさめるようにしましょう。

タイトルに含める「キーワード」は、PCでも表示されるように「28文字目まで」に入れるようにしましょう。

ぼんちゃん

長すぎるタイトルは「‥‥」と表示されるので、文字数を調整しましょう

❺興味を惹くワードを入れる

記事のタイトルに、思わずクリックしてしまうような「インパクトのあるキーワード」を含めましょう。

  • 今だけ
  • たった1分
  • 限定
  • 完全保存版
  • 無料

具体的な数字を含めたり、体験談や実績を入れたりすると、興味を惹くタイトルを付けられます

ぼんちゃん

「テンプレ」を使うと、簡単にタイトルを付けられます!

ブログ記事のタイトルを付ける3つの手順

ここからは、ブログ記事のタイトルを付ける3つの手順を解説します。

❶キーワードを決める

記事タイトルを決めるときは、読者が検索するであろうキーワードを明確にしなければなりません。

記事のタイトルや本文は、すべて検索キーワードを軸にして作成していきます。

キーワードを決める際は「需要」や「競合」を調査し、初心者でも狙えるキーワードを見つけましょう

❷「誰に」「何を」伝えたいのかを明確にする

ブログ記事の内容を「誰に伝えたいのか」を明確にしましょう。

ターゲットを決めることで読者向けの内容を書けるため、より訴求ポイントが伝わりやすくなります。

ぼんちゃん

身近な人をターゲットにすると、不思議と書きやすいですよ!

あわせて「何を伝えたいのか」を明確にすることも欠かせません

伝えたいことがブレてしまうと、記事の一貫性が失われてしまうので注意しましょう。

❸5つのコツをふまえてタイトルを決める

キーワードとターゲットを明確にしたら、あとは5つのコツをふまえてタイトルを考えましょう。

ぼんちゃん

コツ5つのおさらいです。

タイトルを決めたら「タイトルだけで記事の内容がわかるかどうか」「読みたいと思うタイトルかどうか」など、客観的な目線でチェックしましょう。

ブログ記事のタイトルを付ける注意点

以下のような記事タイトルは、Googleからの評価を下げる原因となるので注意しましょう。

(1)キーワードが不自然に含まれている

タイトルにキーワードを入れる際、不自然な言い回しにならないよう注意しましょう。

タイトルを付けたら、日本語がおかしくないかどうか必ずチェックしてください。

ぼんちゃん

ただキーワードを入れておけばいいわけではありません

(2)タイトルと記事の内容が合っていない

タイトルを付けるときは、記事の内容を連想できるようにするのがベスト

記事の内容と異なるタイトルにした場合、読者は「思っていた内容と違う」と判断し、他のサイトへ流れてしまいます。

読者の「離脱」を防ぐためにも、記事の内容とマッチするタイトルを付けましょう。

(3)キーワードを2回以上使用している

タイトルにキーワードを入れるときは「1タイトル1キーワード」を意識しましょう。

同じキーワードを2回以上含めても、Googleからの評価は上がりません。

むやみにキーワードを入れて、不自然なタイトルにならないよう気をつけてください。

ぼんちゃん

キーワードを詰め込めばいいわけではないので要注意です

【おすすめ】コピーライティングを学ぶ

興味を惹きつけるスキルを磨くには、「コピーライティング」の知識が欠かせません。

タイトルは、短い文章でいかに魅力を伝えられるかがポイントとなります。

ぼんちゃん

スキルの有無で、クリック率が大きく変わります!

\ おすすめの本 !! /

大橋 一慶(著)
¥1,980 (2022/12/30 09:23時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場

【まとめ】タイトルのコツを覚えたらテンプレートを活用しよう

今回は、ブログ記事のタイトルの付け方について紹介しました。

この記事のまとめ

\ もう一度見たい内容をTap・Click!! /

ブログ記事のタイトルは、ブログのアクセス数を大きく左右するといっても過言ではありません。

この記事を参考に、読者が思わずクリックしてしまう魅力的なタイトルを考えてみてくださいね!

タイトルを考えたら、次は「リード文の書き方」をマスターして読者の興味を惹きましょう

ぼんちゃん

読者の心を掴んで、ブログのファンを増やしましょう!

\ リード文を書いてみる !! /

\ テンプレを学んでみる !! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE !
  • URLをコピーしました!
もくじ