はじめまして。0→1の順で読んでねSTART

【超簡単】lit.link(リットリンク)で被リンクを獲得する方法2ステップ

「lit.linkで被リンクを獲得したい」

こんなふうに思っていませんか?

良質な被リンクを獲得して、ブログの評価を上げたいですよね。

結論、lit.linkでは良質な被リンクを獲得できます。

そこで今回は、lit.linkについて以下の内容を解説していきます。

この記事でわかること

\ 見たい内容をTap・Click!! /

lit.linkを活用して被リンクを獲得すれば、ブログのドメインパワーを上げる効果も期待できます!

ぼんちゃん

lit.linkの使い方は簡単なので、活用しておいて損はありません

この記事を書いた人

ぼんちゃん(妻)
  • 夫婦ブロガー / Webライター
  • 2021年1月副業にブログを開設し、2022年1月フリーに
  • 物事をコツコツやるのが得意
  • にほんブログ村「ブログ村建国18周年記念イベント」入賞

\ 当サイトのWordPressテーマ /

もくじ

lit.link(リットリンク)とは

lit.link公式サイトのトップページ
出典:lit.link公式サイト

lit.link(リットリンク)とは、ブログやSNSリンクをひとつにまとめられるプロフィールまとめサービスのこと。

SNSのプロフィール欄に貼っているブロガーが多い印象です。

lit.linkで被リンクを獲得するメリット

lit.linkで被リンクを獲得するメリットには、次の3つがあります。

(1)ブログがGoogleから評価されやすくなる

ブログがGoogleから評価されるには、ドメインパワーの高い外部サイトから被リンクを獲得することが効果的です。

ぼんちゃん

以下の説明で、「被リンク」について基本を押さえておきましょう!

  • 外部サイトから自分のブログサイトに向けたリンクのこと
  • 「バックリンク」「外部リンク」とも呼ばれる
  • ドメインパワーの数値を左右する重要な要素

外部サイトのドメインパワーが高いほど、リンク先のブログの評価も上がる仕組みです。

ちなみに、lit.linkのドメインパワーは75.4(2023年2月時点)と高い数値が出ています。

lit.linkのドメインパワー
出典:パワーランクチェックツール

ドメインパワーの高いlit.linkから被リンクを獲得すれば、あなたのブログの評価も上がりやすくなると言えますね。

(2)無料で利用できる

lit.linkのサービスはすべて無料なので、「被リンクを獲得したいだけ」という場合でも安心して利用できます。

無料にもかかわらずメルマガや広告表示もなく、ストレスフリーで使える点も評価されています

ぼんちゃん

無料で被リンクを増やせるなら、使わない手はありませんね!

(3)プロフィールをおしゃれにまとめられる

lit.linkは、ブログサイトやSNSリンクをひとつのページに集約できます。

また、おしゃれなテンプレートが豊富にそろっている点も魅力。

テンプレートの活用やボタンリンクの編集により、オリジナルのプロフィールを作成できるでしょう!

ぼんちゃん

私たちは、ブログの印象にあわせてつくってみました

lit.linkの例
出典:lit.link

lit.linkで被リンクを獲得するデメリット

lit.linkで被リンクを獲得するデメリットは、これと言ってありません。

なお、lit.linkを利用する際は、lit.linkの「危険性」について理解しておく必要があります

lit.linkでプロフィールを作ること自体に危険性はありません。

ぼんちゃん

危険性については、以下の記事を見てチェックしておきましょう

lit.linkで被リンクを獲得する方法2ステップ

lit.linkで被リンクを獲得する方法は、次の2ステップとなります。

手順❶lit.linkのアカウントを作成する

STEP
「新規登録」をクリック
lit.linkのトップページ
出典:lit.link
STEP
「LINEアカウントがない場合」をクリック
アカウントの登録
出典:lit.link

今回は、LINEアカウントがない場合の手順を紹介します。

STEP
メールアドレス・パスワードの入力→「登録する」をクリック
メールアドレスとパスワードの入力
出典:lit.link
STEP
届いた認証メールからURLをクリック
STEP
「続行」をクリック
メールアドレスの認証
出典:lit.link
STEP
情報を入力→「次に進む」
アカウント情報の入力
出典:lit.link
  • クリエイター名(ニックネームでOK)
  • URL(任意の文字列でOK)
  • 性別
  • 生年月日
  • このアカウントを一言で表すと?(ブロガー、ライターなど)
  • 規約の確認
STEP
ジャンル・カテゴリーを選択→「デザインに進む」
ジャンルとカテゴリーの入力
出典:lit.link
STEP
アカウントの登録完了
アカウントの登録完了
出典:lit.link

手順❷プロフィールページを編集する

STEP
背景画像を選択
ページ背景画像の選択
出典:lit.link
STEP
プロフィール編集画面が表示される
プロフィール編集画面の表示
出典:lit.link

*3つの操作方法

❶編集するときは左上のスイッチをオン

編集の操作方法
出典:lit.link

❷ボタンリンクを編集するときは「鉛筆マーク」をクリック

編集の操作方法
出典:lit.link

❸ボタンリンクの順序入れ替えは「三点マーク」を押しながらドラッグ

編集の操作方法
出典:lit.link
STEP
ブログのリンクを追加
STEP
編集画面の「リンクを追加」をクリック
ブログリンクの追加手順
出典:lit.link
STEP
「ボタンリンク」を選択
ボタンリンクの追加
出典:lit.link
STEP
ブログタイトルと、必要に応じてテキストを入力
ブログタイトルの追加
出典:lit.link
STEP
ボタンリンクのアイコン画像を選択
ボタンリンクのアイコン設定
出典:lit.link
ボタンリンクのアイコン一覧
出典:lit.link
STEP
URL選択から「その他のURL」を選択
ブログURLの貼り付け
出典:lit.link

他のSNSリンクを設置する場合は、該当するSNSを選択しましょう。

STEP
ブログのURLを貼る
ブログURLの貼り付け
出典:lit.link
STEP
「保存」をクリック
保存
出典:lit.link

他のSNSリンクも同じ手順で設置できます。

STEP
プロフィール全体を整える
プロフィールの編集
出典:lit.link
  1. アイコン画像
  2. ページの背景色・デザインの変更
  3. プロフィール(自己紹介文)
STEP
編集を終えたら、左上のスイッチをオフ
編集の保存
出典:lit.link
ぼんちゃん

ボタンリンクからきちんと飛べるかどうか確認しましょう

私たちが作成したlit.linkのページはこちら

lit.linkのよくある質問

lit.linkについて、よくある質問をまとめてみました!

よくある質問❶lit.linkですぐに被リンクを獲得できる?

いつまでに被リンクを獲得できるかに関しては、明確な指標がありません。

被リンクを獲得できるまでは2週間〜1ヶ月、もしくはそれ以上ともいわれています。

よくある質問❷lit.linkの運営会社はどこ?

lit.linkの運営会社は「TieUps株式会社」です。

数多くのメディアにも掲載されている実績をもっています。

よくある質問❸デザインに自信がなくても使いこなせる?

lit.linkには豊富なテンプレートもそろっているので、デザインに自信がなくても十分に使いこなせます。

【まとめ】lit.linkで良質な被リンクを獲得しよう

今回は、lit.linkについて詳しく解説しました。

この記事のまとめ

\ もう一度見たい内容をTap・Click!! /

ドメインパワーの高いlit.linkから被リンクを獲得すれば、あなたのブログの評価も上がりやすくなります。

思うようにドメインパワーが向上せず悩んでいるなら、ぜひ活用してみましょう。

ちなみに、良質な被リンクを獲得する方法は他にもあるので、いくつか実践してみると効果的ですよ!

ぼんちゃん

下記の記事を参考に、被リンクをたくさん集めましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SHARE !
  • URLをコピーしました!
もくじ