MENU
やぬさんぼんちゃん
14歳差夫婦ブロガー
「書こう 未来のために」をコンセプトに、家族の時間を増やしたい方へブログノウハウを発信中。目標は1億円稼ぐこと(大真面目)。

【テンプレートあり】ブログのまとめの書き方6つで爆速収益化

「ブログのまとめってどう書けばいいの?」

こんなふうに悩んでいませんか?

他のブログを見ても、まとめの書き方はそれぞれ異なるので、どれを参考にすればいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、以下の内容についてわかりやすく解説していきます。

この記事でわかること

\ 見たい内容をTap・Click!! /

本記事で紹介するテンプレートを使えば、誰でも簡単に記事のまとめを書けるようになります

ぼんちゃん

まとめの書き方をマスターして、読者満足度の高い記事に仕上げましょう!

この記事を書いた人

やぬさんぼんちゃん

  • 2年目夫婦ブロガー / Webライター(フリーランス)
  • 2022年8月から夫婦ブログを本格始動
  • ブログ収益:月5桁達成
  • にほんブログ村 ブログ村建国18周年記念イベント 入賞
もくじ

ブログのまとめの役割

書き方を学ぶ前に、まとめの「役割」を知っておきましょう。

まとめの役割は、以下のとおりです。

ぼんちゃん

それぞれ簡単に説明します

読者が情報を整理できる

ブログのまとめは、読者が頭の中で記事の内容を整理するのに欠かせません。

まとめのないブログだと、読者は内容を整理しきれず「結局この記事で言いたいことは?」と疑問が残ってしまいます。

内容が伝わりづらい記事は、読者の離脱率が高くなります。

まとめで記事の概要を復習すれば、読者に伝えたいことが伝わりやすくなります

読者に次のアクションを促せる

ブログ運営では、読者が他のサイトへ流れてしまうことを減らさなければなりません。

読者の離脱を減らすには、広告や関連記事に飛んでもらう「次のアクション」を促すことが不可欠です。

まとめ部分で次のアクションを促せば、自然な流れで読者を誘導できるでしょう。

ぼんちゃん

他のサイトへ移動させない工夫が必要ですね

読者のブログ滞在時間を伸ばせる

読者がまとめを読んだときに「この内容は覚えていないから振り返ってみよう」と、再度本文を読み返してくれる場合があります。

本文を読み返してくれると、それだけブログの滞在時間が伸びることになるのでSEO評価にも良い影響を与えます。

SEO評価が高くなれば、記事が検索上位に表示されるようになり、収益化も目指しやすくなるでしょう。

ぼんちゃん

まとめの書き方を工夫すれば、アクセス数も向上します

ブログのまとめの書き方

まとめの役割を理解したら、さっそく「まとめの書き方」を覚えましょう。

まとめの書き方は、以下6つのポイントを押さえることが重要です。

ぼんちゃん

ひとつずつ見てみましょう

200〜400文字程度で書く

まとめの文字数は、200〜400文字程度が適切です。

本文を読んだ読者にストレスを与えないためにも、ボリュームを調整しながら長くなりすぎないように意識しましょう。

ぼんちゃん

要点をシンプルにまとめましょう

記事の概要を書く

まとめを書くときは「この記事で何を伝えたかったのか」を簡単に述べましょう。

記事の内容を再確認できれば、読者の理解度がより深まります。

「今回は◯◯について解説しました」という文章を入れるだけで、要点を簡潔に伝えられます。

ポイントを箇条書きでまとめる

記事で重要なポイントは、箇条書きでまとめましょう。

重要な情報をインプットしてもらうには、長文よりも箇条書きでまとめたほうが効果的です。

ぼんちゃん

当サイトではボックスを使って重要なポイントを強調させています

結論を簡潔にまとめる

記事でいちばん伝えたい「結論」を簡潔にまとめましょう。

あらためて結論を述べると、読者の理解を深められるので記事の説得力が増します

なお、結論は1文で簡潔にまとめましょう。

記事の内容を実践するメリットを伝える

結論を伝えたら、読者に「記事の内容を実践したら、どんなメリットがあるのか」を具体的に想像させましょう。

メリットを伝えるときは「ベネフィット」をイメージさせるのがコツです。

まとめの書き方をマスターすれば、読者に「次のアクション」を促せます。

まとめの書き方をマスターすれば、読者に「次のアクション」を促せるので、ブログでお金を稼ぎやすくなります

読者に次のアクションを促す

まとめを書くときは、読者に次のアクションを促しましょう

次のアクションを促すには、以下の3つに誘導することが効果的です。

  • 広告リンク
  • 内部リンク
  • SNSリンク

広告や関連記事をうまく活用し、読者の離脱を防ぎましょう。

ブログのまとめの書き方【テンプレートあり】

まとめを書くときは、テンプレートを使用して書くのがおすすめです。

テンプレートがあれば、内容を型にはめて考えるだけなので、初心者でも迷わず書けるでしょう。

ここでは当サイトの記事を参考にして、まとめのテンプレートを紹介します。

  • 記事の概要
  • 記事のポイント(箇条書きでもOK)
  • 記事の結論
  • 記事の内容を実践するメリット
  • 次回アクションへの誘導
  • 広告リンクや内部リンク
まとめのテンプレート

はじめのうちはテンプレートを活用して、書き方に慣れていきましょう。

ぼんちゃん

慣れてきたら、自分なりに工夫してわかりやすさを追求するのもありですよ

ブログのまとめの書き方で注意するべきこと

ブログのまとめを書くときは、以下2つのことに注意しましょう。

ひとつずつ解説していきます。

余計な情報を入れない

ブログのまとめは、読者が読み疲れることのないよう端的に書くことが重要です。

そのため新しい情報を付け加えたり、余計な情報を明記したりすることは控えましょう

ぼんちゃん

余計な情報があると、本当に伝えたいことが伝わりづらくなります

「いかがでしたか?」は使わない

締めくくりの言葉に「いかがでしたか?」という表現がよく使われます。

しかし、他サイトでも「いかがでしたか?」という文言が多用されているため、読者に「また使われている」と思われてしまうかもしれません。

ぼんちゃん

「いかがでしたか?」でまとめるパターンは、たしかによく目にしますよね

「いかがでしたか?」という表現は、パターン化されている印象を与えてしまうので使用を控えましょう。

ブログのまとめの書き方に関するよくある質問

ブログのまとめの書き方について、よくある質問をまとめました。

まとめは何文字が適切ですか?

200〜400文字がベストです。

長すぎる文章だと、読者の「離脱」につながります。

まとめに表や図を挿入してもいいですか?

読者が「情報量が多くて疲れる」と錯覚してしまうため、表や図の挿入は極力控えましょう。

まとめの書き方によって、SEOの評価は変わりますか?

読者の「滞在時間の増加」や「離脱率の低下」により、SEOの評価は高くなります。

ぼんちゃん

まとめは、重要なポイントをシンプルに伝えることが重要です

ブログのまとめの書き方【まとめ】

今回は、ブログのまとめの書き方について詳しく解説しました。

この記事のまとめ

\ もう一度見たい内容をTap・Click!! /

ブログのまとめは、結論を簡潔に書いたうえで、読者の次のアクションを促すことが重要です。

テンプレートを使ってまとめを書けば、「本文を読んでみようかな」「他の記事も読んでみたい」という読者の意欲が促進され、満足度もグッと上がります。

なお、満足度の高い記事作りは、まとめだけでなく構成やリード文の作成にも工夫が必要です。

ぼんちゃん

読者に満足してもらえるブログを書くために、構成案もあわせて見直しましょう

R o a d M a p

ブ ロ グ の ゴ ー ル を 意 識 し な が ら 読 も う

収益化までのロードマップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ