MENU
やぬさんぼんちゃん
14歳差夫婦ブロガー
「書こう 未来のために」をコンセプトに、家族の時間を増やしたい方へブログノウハウを発信中。目標は1億円稼ぐこと(大真面目)。

【最新】被リンクを自分で増やせるサービス18選!初心者向けに7つ厳選

「被リンクを自分で増やす方法がわからない…」

こんなふうに悩んでいませんか?

被リンクの獲得はSEOにおいて欠かせない対策のひとつなので、ブログの評価を高めるためにも押さえておきたいですよね。

そこで今回は、以下の内容をわかりやすく解説していきます。

この記事でわかること

\ 見たい内容をTap・Click!! /

この記事を読んで被リンクを獲得すれば、ドメインパワーが上がり、検索順位UPの効果も期待できます

ぼんちゃん

紹介するサービスのうち、初心者向けに7つ厳選しています

当サイトで被リンク対策をしたところ、ドメインパワー0を脱却できました!

当サイトのドメインパワー
出典:アクセスSEO対策ツールズ

この記事を書いた人

ぼんちゃん
(妻)
  • 夫婦ブロガー / Webライター
  • 2021年1月に副業ブログを開設し、2022年1月フリーに
  • 物事をコツコツやるのが得意
  • にほんブログ村 ブログ村建国18周年記念イベント 入賞
もくじ

被リンクとは

リンクの画像
  • 外部サイトから自分のブログサイトに向けたリンクのこと
  • 「バックリンク」「外部リンク」とも呼ばれる
  • ドメインパワーの数値を左右する重要な要素

ブログ運営において、良質な被リンクの獲得は欠かせません。

良質な被リンクを獲得するには、ドメインパワーの高い外部サイトにあなたのブログをリンクさせることが必要です。

ぼんちゃん

良質な被リンクを多く集めれば、Googleから評価されやすくなります

「良質な被リンクの獲得」は、ブログの評価を左右する重要な要素であると覚えておきましょう!

nofollow属性とdofollow属性の違い

被リンクは、以下の2種類に大別されます。

  • nofollow属性
  • dofollow属性

2つは、リンク元のサイトの評価をリンク先へ渡すかどうかに違いがあります。

nofollowとdofollowの違い

リンクにnofollow属性が付与されると、リンク元の評価をもらうことができないので、被リンクの効果を得られません。

たとえば、TwitterやFacebookなどのSNSで共有されたリンクは「nofollow属性」が設定されています。そのため、リンク元の評価をもらうことができません。

一方、リンクにdofollow属性が付与される場合は、リンク元の評価をもらうことができるので被リンク効果を得られます。

ぼんちゃん

被リンク対策は「dofollowのリンク」を獲得することが重要です

被リンクを自分で増やすメリット

被リンクを自分で増やすメリットは、以下の2つです。

ぼんちゃん

メリットについて、簡単に見ていきましょう

ブログのアクセス数が増える

被リンクを獲得すると、外部サイトからブログに来てもらえる機会が増えるので、結果的にアクセス数が増加します。

ブログを始めたばかりの頃は、Google検索からのアクセスがほとんどないので、外部サイトからの流入を増やせるのは嬉しいメリットですね。

ぼんちゃん

ブログを見てもらえると、モチベーションも上がりますね!

Googleから評価されやすくなる

良質な被リンクを獲得すると、Googleから「このブログは他サイトから信頼されている」と認識されるため、あなたのブログの信頼性も高まります。

その結果、検索順位がアップするほか、ドメインパワーが上がる効果を期待できます。

ぼんちゃん

良質な被リンクは積極的に獲得しましょう

【初心者向けに厳選】被リンクを自分で増やせるサービス7選

被リンクを自分で増やせるサービスの中から、初心者におすすめの7つを厳選しました。

ぼんちゃん

今回紹介するサービスは「dofollowのリンク」を無料で獲得できます

ドメインパワー(※)難易度アクセス数UPの効果
ペライチ86.0
HTML名刺66.3
にほんブログ村92.6
lit.link76.6
Blog Map60.5
ブロググ31.1
Pinterest91.7

ペライチ

ペライチのトップページ
出典:ペライチ

ペライチとは、誰でも簡単にホームページを作成できるサービスのことです。

作成したホームページにブログをリンクすれば、被リンクを獲得することができます。

  • ドメインパワーが高い(86.0)
  • 簡単にホームページを作れる

HTML名刺

HTML名刺のトップページ
出典:HTML名刺

HTML名刺とは、シンプルな自己紹介ページを作れるサービスのことです。

ページにブログのリンクを貼るだけで、被リンクを増やすことができます。

  • 5分で登録できる
  • SNS→HTML名刺→ブログという経路でアクセスを増やせる
  • SNSのプロフィール欄で活用できる

にほんブログ村

にほんブログ村のトップページ
出典:にほんブログ村

にほんブログ村とは、ブロガーや読者との交流を図れるコミュニティサービスのことです。

プロフィールにブログのリンクを設置すれば、被リンクを獲得できますよ。

  • ドメインパワーが高い(92.6)
  • 簡単に登録できる
  • にほんブログ村からのアクセス数UPを狙える
lit.linkのトップページ
出典:lit.link

lit.link(リットリンク)とは、SNSやブログサイトのリンクをひとつのページに集約できる「プロフィールまとめツール」のことです。

被リンクを獲得するためには、プロフィールにブログのリンクを設置するだけでOK。

  • ドメインパワーが高い(76.6)
  • SNSのプロフィール→ブログという経路でアクセスUPを狙える
  • おしゃれにプロフィールをまとめられる

Blog Map(ブログマップ)

Blog Mapのトップページ
出典:Blog Map

Blog Mapとは、トップブロガーのヒトデさんが作った「読みたい個人ブログを探せるサービス」のことです。

登録時にブログURLを入力すれば、誰でも簡単に被リンクを獲得できます。

  • 簡単に登録できる
  • Blog Map→ブログの流入が増える

ブロググ

ブロググのトップページ
出典:ブロググ

ブロググとは、個人ブロガー向けのポートフォリオサービスのことです。

登録するだけで被リンクを獲得できますが、利用するためには審査が必要となります。

  • 登録が簡単
  • 無料でプレスリリース打ち放題
  • プレスリリースが検索上位に表示される

Pinterest(ピンタレスト)

Pinterestのトップページ
出典:Pinterest

Pinterest(ピンタレスト)とは、お気に入りの画像をURLごとブックマークできるサービスのことです。

Pinterest用の画像を作成する手間はありますが、投稿する画像にブログのURLを設定することで被リンクを獲得できます。

  • ドメインパワーが高い(91.7)
  • 画像を投稿してPinterest→ブログの流入を狙える
  • アイキャッチ画像の自動投稿によって集客することもできる

【その他】被リンクを自分で増やせるサービス11選

被リンクを自分で増やせるサービスは、初心者向けに厳選した7つ以外にもたくさんあります。

ここでは、ドメインパワー60以上のサービス11選を紹介します。

上記すべてのサービスでも「dofollowのリンク」を無料で獲得できます

はてなブックマーク

はてなブックマークのトップページ
出典:はてなブックマーク

はてなブックマークとは、オンラインにブックマークを保存・公開できるソーシャルブックマークサービスのことです。

自分が書いた記事をブックマークすれば、被リンクを増やすことができます。

人気ブログランキング

人気ブログランキングのトップページ
出典:人気ブログランキング

人気ブログランキングとは、ブログをランキング形式で楽しめるほか、好きなブログを検索できるサービスのことです。

プロフィールにブログのURLを貼れば、そのリンクが被リンクとなります。

FC2ブログランキング

FC2ブログランキングのトップページ
出典:FC2ブログランキング

FC2ブログランキングとは、ランキング形式でブログを紹介しているサービスのことです。

被リンクを獲得するなら、ブログランキングへの参加が必須となるので注意しましょう。

ブログサークル

ブログサークルのトップページ
出典:ブログサークル

ブログサークルとは、フォロー機能によってブロガー同士の交流を深められるサービスのこと。

被リンクの獲得は、プロフィールにブログのURLを貼るだけでOKです。

Linktree

Linktreeのトップページ
出典:Linktree

Linktree(リンクツリー)とは複数のリンクをまとめられるサービスのことで、lit.linkと同じ「プロフィールまとめツール」です。

ボタンにブログURLを設置するだけなので、簡単に被リンクを獲得できます。

  • ドメインパワー:89.0
  • 公式サイト:Linktree

note

noteのトップページ
出典:note

noteとはテキストや画像、音声などのコンテンツを投稿できるほか、有料でコンテンツを販売できるサービスのことです。

被リンクを獲得するためには登録だけでなく、投稿する記事内にブログのURLを貼る必要があるので注意しましょう。

  • ドメインパワー:96.6
  • 公式サイト:note

アクセスSEO対策ツールズ

出典:アクセスSEO対策ツールズ

アクセスSEO対策ツールズとは、Webサイトのドメインパワーを測定できるほか、ドメインパワーに関するランキングに参加できるサービスのこと。

サイト内の「パワーランクランキング」にブログサイトを登録すれば、被リンクを獲得できます。

Tumblr

Tumblrのトップページ
出典:Tumblr

Tumblr(タンブラー)とは、テキストや画像だけでなく、音声やブログも共有できるSNSサービスのことです。

被リンクの獲得は、ブログのリンクをTumblrで共有することによって可能となります。

  • ドメインパワー:97.3
  • 公式サイト:Tumblr

Qiita

Qiitaのトップページ
出典:Qiita

Qiita(キータ)とは、プログラマー向けの記事共有サービスのことです。

プログラミングとは関係ないブログを運営している方でも、プロフィールにブログのURLを貼れば被リンク効果を得られます。

  • ドメインパワー:85.0
  • 公式サイト:Qiita

Wantedly

wantedlyのトップページ
出典:Wantedly

Wantedly(ウォンテッドリー)とは、ビジネス向けのポートフォリオサービスのこと。

ブログをポートフォリオとして掲載することで、被リンクを獲得できます。

  • ドメインパワー:87.3
  • 公式サイト:Wantedly

NewsPicks

NewsPicksのトップページ
出典:NewsPicks

NewsPicks(ニュースピックス)とは、ニュースや記事をWeb上で共有できるソーシャルメディアサービスのことです。

ブログの記事を共有することで被リンクを獲得できる上、共有した記事が注目されればアクセス数UPを狙えます。

  • ドメインパワー:83.8
  • 公式サイト:NewsPicks

被リンクを自分で増やす際の注意点

被リンクを自分で増やす際は、以下の3つに注意する必要があります。

被リンクの量を重視するのはNG

被リンクは、ブログの評価を高める重要な要素となりますが、数が多ければ評価が高まるとはかぎりません。

被リンクの獲得は、「量」ではなく「質」を重視することがポイント。

ドメインパワーの低い外部サイトから被リンクを獲得すると、Googleから「リンクの質が低い」と判断されるため、ブログの評価が下がるリスクもあります。

ぼんちゃん

質の低い被リンクの獲得は、逆効果となるので要注意です

また、ブログの内容と関連性の低い被リンクを獲得しても、効果を得ることはできません。

ドメインパワーの高いサイト」「ブログと関連性のあるサイト」から被リンクを獲得することを意識しましょう

短期間で被リンクを増やすのはNG

短期間で被リンクをたくさん獲得すると「不自然な被リンクの獲得」と見なされ、ペナルティを受ける可能性があります。

自然に被リンクを獲得するためにも、一度に複数のサービスを登録することは避けましょう。

ぼんちゃん

焦らずコツコツ続けましょう

被リンク効果がすぐに出るとはかぎらない

複数のサービスに登録したからといって、すぐに被リンクの効果を得られるわけではありません。

また、登録するサービスによって被リンクが反映されるまでの期間は異なります。

ぼんちゃん

反映されないからといって、むやみに被リンク増やすのはNGです

被リンクを獲得できるまでの期間は2週間〜1ヶ月程度と言われているので、効果を得られるまで気長に待ちましょう。

被リンクを確認する方法

被リンクは、以下の手順で「Googleサーチコンソール」から確認することができます。

  • Googleサーチコンソールのメニューから「リンク」を選択
  • 「上位のリンク元サイト」を確認する

「上位のリンク元サイト」に表示されているURLが、獲得した被リンク先のサイトとなります。

Googleサーチコンソールに登録していない場合は、以下の記事もあわせて参考にしてくださいね。

良質な記事を書くことも重要

被リンクを獲得するには、複数のサービスを活用するだけでなく「良質な記事を書くこと」も欠かせません

良質な記事を書けば、「うちのサイトにあなたのブログを載せたい」という依頼が来るようになります。

ぼんちゃん

記事の質を上げれば、自然と被リンクが増えていきます!

【まとめ】被リンクを自分で増やして検索エンジンの評価を上げよう

今回は、被リンクを自分で増やせるサービスについて解説しました。

この記事のまとめ

\ もう一度見たい内容をTap・Click!! /

良質な被リンクを獲得すれば、ブログ記事が検索上位に表示されたり、ドメインパワーが上がったりするなどの効果が期待できます。

ドメインパワーの高い外部サイトや、自身のブログと関連性の高いサイトからの被リンク獲得を目指しましょう。

多くの被リンクを獲得して検索エンジンの評価が上がれば、ブログ収益化にグッと近づきますよ!

ぼんちゃん

ちなみに、ブログ収益化には「ASPの登録」が必要不可欠です

ASPの登録がまだの場合には、無料ですぐできるのでこの機会にサクッと登録を済ませてしまいましょう!

R o a d M a p

ブ ロ グ の ゴ ー ル を 意 識 し な が ら 読 も う

収益化までのロードマップ

ブ ロ グ 運 営 の 全 体 像

お問い合わせ

    当サイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

    もくじ